いまさらなんですが、当院は「ソルナ動物病院」と申します。
「ソルナ」って、なに?
ですよね。
名前が決まるまでの経過の話をし始めるとなが~くなってしまうので、由来だけ少しお話しします。
皆さんはご自身の掛かりつけの病院ってどんな基準で決めてます?
私は担当のドクターとの相性、受付の方の対応、診察時間などが判断基準の大きなウエイトを占めてます。
本当に必要な時間帯に開いている病院があったらというのが、私の診察時間に対する考え方です。
できれば、年中無休24時間対応できればと思いますが、残念ながら個人の病院で対応できる環境が整っていないのが事実です。
しかし、、横浜は横浜市の獣医師会が運営している夜間診療の救急病院があるので、深夜や早朝の救急の病気に対応ができています。
私が以前勤務していた地域ではそういった環境が整っていなかったので、本当に横浜市は素晴らしいなって思います。
ただ、治療を受ける子やご家族の方の立場になって考えると、いつもの病院で見てくれればいいのにと、思われるのではないかと思います。
実際、私も初めて治療を受ける先生には多少たりとも不安を覚えますので。
そこで、私は可能な限り遅い時間まで診察が受けられる病院をつくることにしました。
共働きのご家庭が多い地域でありますので、おうちの方がお仕事から帰られた後からでも、来院できるような診察時間を設定いたしました。
太陽が出てる時間でも、月が出てる時間でも安心して来院できる病院
太陽や月のように、常に動物たちが健康に過ごす為の光でありたい
ラテン語で太陽はソル、月はルーナといいます。
ソルとルーナ、あわせて「ソルナ」となって訳です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
これで「剃るな動物病院」ってからかわれなくなるでしょうか?