日々のスクールの様子はInstagramにて更新中!

こんばんは!キタコーチです。

2月も中旬になりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね😅

暖かくなったり、雪が降るくらいの寒さになったりと免疫力が下がりやすい環境になっているので、栄養と休養もしっかり取りながら、元気に過ごしていきたいですね!

2021年度も残り1ヶ月半となり、最近のみんなを見ていると、4月の頃に比べて凄く成長しているなと思います。

色々と出来る事も増えていますし、逞しくなったなと感じる瞬間もあります。

みんなの成長の速さには羨ましさを感じると共に、少し勿体ないなと思う事もあります。

相手と競ったり、仲間と協力するゲーム形式の練習の時に特に勿体ないなと感じてしまいます。

1対1や個人で行うシュート練習のような時には出来ているのに、仲間がいたり相手がいる時に遠慮してしまっているようなプレーをしてしまう子がいるように感じます。

1対1や個人で行う練習の時は自分がやるしかない状況になるので、チャレンジ出来ている場面は多いのかなと思います。

ただ仲間がいたり、相手が1人じゃない状況の時に遠慮もそうですが、大丈夫かな?という気持ちでプレーしていて、自分の力が出せていない状況が見える事があります。

自信といのは漢字の通り自分を信じる事が出来ないと出てきません。

自分を信じる為には、失敗したり出来ない事ばかりに目を向けていて信じられるのでしょうか?

シュートを外してしまったとしても、その前のシュートまで行くプレーは良かったかもしれません。

それをダメだったで終わってしまうとシュートまで行くプレーにもチャレンジ出来なくなってしまう可能性だってあります。

シュートまで行くプレーは良かったから、その後のシュートが決まれば最高だったな

じゃあシュートまで行くプレーの後起きるような状況のシュート練習をすれば、上手くいくかも

そんな考えになり、自分の特徴を生かす為に必要なものを考えられるのではないかなと思います。

スピードに乗って相手を交わした後のシュートが入らなかったのに、フリーでゆっくり狙える状況でシュートを打つ練習ばかりしていても、あまり効果はないかもしれませんよね。

課題を反省するのも大事ですが、自分の良い所にも気づく事が自信に繋がってくるんだと思います。

自分の良い所に気づき、やってみたい事にどんどんチャレンジする、そのやってみたい事のヒントがたくさん詰まっているJリーグが今日から開幕しますね!

自分のこうなりたいをたくさん見つけて、日々チャレンジと成長を繰り返し続けていって欲しいなと思います😁




















*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
 
各エリア無料体験随時受付中!