こんばんわ!ダイユコーチです!
今年度も残り1ヶ月になりました!!!
去年の自分と比べて人として、サッカープレイヤーとして成長できましたか?🤔
コーチは成長したと思います!
あ、コーチ自身がです😏
みんなも成長したはずです!
自分なりに工夫する姿やコーチたちが伝えたことを覚えて活かす姿など、成長しているからこそできることです!
そこには自信を持ってください!
そして!!!
3月は今まで習ったことや覚えたことを活かせるかどうか!
要は復習ですかね👍
学年が一つ上がるので、求めるものもレベルが上がります!そのための準備の1ヶ月でもあります!
今年度ラストの1ヶ月をなんとなく過ごすのではなく、来年度のために有意義に過ごしましょう😎
コーチも、残り1ヶ月を噛み締めてみんなとサッカーしたいと思います✌️
そして来年度に繋げましょう!!!
それでは、今日のスクールです!
最近、kidsクラスの子達や1、2年生クラスの子によく聞くんですが。
ドリブルは何のためにしてるのか!
そのシチュエーションによって、多少変わるとは思いますが。
最終的な目的はゴールですよね!
いくら相手を何人抜いてもその先のゴールにボールを入れなければ得点にはならことないです!
何のためにするのか。
コーチはドリブルが大好きですが、目的を考えた時にまずゴールを見るようにしてます!
見ることで何処が空いているのか、味方が何処で要求しているのか、ゴールの状況など沢山の情報を得ることができます。
なので、空いていればトップスピードで抜いていく。
味方がチャンスなら引きつけてパスを使う。
など、何のためにドリブルを使うのかというのが考えるべきことです!
今みんなはフェイントとかボールタッチなど、新しいことを覚えて、それを発揮していることはよくわかります!
せっかく身につけたのに、そのプレーを意識し過ぎた事で目的を忘れ、気づけば囲まれることもありますよね!
それがとても勿体無いなぁと思いました🤔
何のために、ドリブルするのか。
それをボールをもらう前や、もらってからも考えてプレーしてみてください!
そうすれば、自ずと周りの状況を見るようになるともいます!
ドリブルでかわしてシュート、引きつけてパス、クロスのためのドリブルする。
こう考えると、サッカー体も常に動かしますが頭も同じくらい常に使いながらプレーするスポーツなんですよね😳
なので、何のためにドリブルするのか。
常に考えながらやっていきましょう!
コーチも、常に頭フル回転で過ごしていこうと思います!
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!