こんばんわ!ダイユコーチです!
今日も寒かったですね🤔
一昨日の水曜日に比べれば気持ち大丈夫な感じはしましたがw
先週の暖かさに戻ってきて欲しいものですw
コーチも今年23になりもうちゃんとした大人ですw
ご存知の通り兄弟もみんな歳を取り、そのせいか最近はより家族が仲良くなっています!
一つ例を挙げるとすれば、LINEに家族のグループLINEがあるんですけど、各々で共有したいことや遊んだ場所、面白かったことなど画像付きでみんなに見せちゃう、みたいな🙄
コーチたちはそれが普通ですが友達とかからすると仲良いなとよく言われますw
一昨日の雪の日も、コーチは帰りにニット帽を被って外にいたんですが想像以上にニット帽に雪が積もり真っ白になってたのでパシャリ
その自分を家族で共有しましたw
そういうたわいもない事を家族で共有する事も離れている今ですが、画面越しで会話する事で心がほっこりする🙄
冬を楽しむ、乗り越えるための楽しみの一つでもありますかね🤔
みんなも、家族仲良さそうでいつもいいなぁと感じています!
年末年始はより仲良しで過ごせるといいですね✌️
という事で、今日のスクールです!
今週はパスの出し方やパスの道を作ること、5.6年クラスになれば味方やパスの使い方までやりました!
今週で、パスというものは味方に届けるものであり決して人任せなやとりあえずではないというのは何となく分かったと思います!
よく、パス&ゴーときいたことあると思いますが、何で大事なのか。
いろいろな意見があるとは思いますが、コーチが思うのは、チームで戦うスポーツであるからこそ味方にプレーしやすいようにという思いやりとその次に自分も助ける、そして自分のできるプレーのためにつなげることができるから必要なのかなと思います!
コーチもみんなくらいの時は呼ばれたから出す、困ったから味方に渡すなどいかに自分勝手だったか。
その後も体が止まってまったくメッセージ性がなかったです🤔
ですが、勝つためやチームのため、自分のプレーのためにパスで終わらない。
パスが通るように顔を出し、自分のやりたい事のために動く。
そういうプレーをやるようにしてから、止まる事が減るようになりました🙄
何事も考え方ですがw
コーチはチームのため勝つため、自分のために常に動いて助けたり起点になる!
そう考えてプレーしています!
時々、動きすぎたりボールウォッチャーになってしまう事もありましたが自分なりにパスの必要性やコントロールの重要さを吸収しました✌️
まだまだ完璧とは言えませんが、そういう風に意識してプレーしています!
みんなもまだなれない事で、足が止まったり思いやりのないパスをしてしまったり何を目指すのか目的は何なのかをそれが原因で忘れてしまう子がまだまだいました🤔
何のためにパスを受けるのか、パスを出すのか!
何のためにというところをもう少し考えてプレーするともう少しはっきりした動きや要求になるのかなと思いました!
まずは、思いやりのあるパスやパスを出して歩かない止まらないというところからやっていきましょぅね🙄
考え方一つで得る答えも変わってくるのでぜひそういう考えもしてみてくださいね✌️
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!