こんばんは!キタコーチです。

暑い日が続いていますね。

毎年続く猛暑に体が適応してきてるかもという事をブログに書きましたが、情報番組で高齢者が熱中症になるのが多い理由の一つに高齢者は暑さを感じにくくなるというのがありました。

暑さに体が適応したのか、歳を重ねた事により暑さを感じにくくなったのか、どっちなんでしょうね。

暑さに適応できる体に進化したと信じていますが、油断せずに体の状況を感じながら、まだまだ続く暑さを乗り切ろうと思います。

本日の様子です。













暑い中でも、みんなは元気にたくさん動いてますよね。

そして、汗もたくさんかいています。

前にも書きましたが、体に熱がこもらないように汗をかく事で体温を調節しています。

なので汗になる水分が不足すると体温調節が出来なくなり調子が悪くなります。

こまめな水分補給は大事ですよね。

若いうちは、暑ければ汗をかいて熱を放出する、寒かったら体が震えて温めるなどの体の状態を調整する能力がしっかりと機能してくれると思います。

ただ、体が調整能力を発揮するには条件もあると思います。

体が汗をかきたくても、体の中の水分が足りなければ、汗を出せないですし、汗でベトベトの皮膚では汗の出口が防がれて出れません。

寒くても体の中のエネルギーが不足していれば熱を出せません。

調整能力は高くても、その能力を発揮出来る状態を知らなければ、その能力は使えないですよね。

能力はあっても、使い方がわからない。

これはサッカーでも起こる事だと思います。

それを解決出来るのは状況判断だと思います。

いま、どこにいて味方と相手と自分の状態はどうなのか。

その中で自分の能力を発揮するには、どの情報が必要でどんな状態を作らなければいけないのか。

体の調整能力は外の状況(気温や天気)も大事ですが、いま自分の体がどういう状態なのか体と会話して違和感があれば気づくようにしていかなければいけないと思います。

自分の体の状況の違和感に気づけるようになっていけば、怪我も防げるようになると思いますし、無理しなければいけない時に違和感があっても、それは無理しても良い違和感なのか、絶対に無理しない方が良い違和感なのかもわかってくるかもしれません。

体調管理が難しい季節だからこそ、しっかりと自分と向き合い、体を大事にしながら元気に過ごしたいですね。



*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
 
各エリア無料体験随時受付中!