こんばんわ!ダイユコーチです!
今日は先週に比べれば少し暖かかったですよね😋
特に日中は久しぶりにポカポカした気温でした!
こんな日が続けばいいのに、、、
と、思ってしまった方は多いと思いますがw
時々くるこの暖かさを身体に蓄えて、これからの寒さも乗り越えて行きましょう👍
それでは今日のスクールです!
コーチはよくスクール中に、声を出して悔しがったり喜んだり、みんなとハイタッチすることもあります!
うるさいと思っていたみんな
ごめんなさいw
なんで、あんなにリアクションとるのか。
うまくいった時は喜び、みんなと分かち合う事でもっとやってやろうと柔軟な思考に繋がります。
チャレンジして失敗したことに対して、やっぱりなと思っている人は悔しさはさほどかなと。
コーチはやってみようと思ってミスした時にミスってしまった悔しさの声となんでだと疑問に思うことで次に生かしています。
そして、声にすると事で自分自身を鼓舞しています。
なので、嬉しい時はみんなでオーバーに喜び負けたみんなに悔しさを覚えてもらい、逆にミスした時悔しがる事で自分を振り返るとともに、みんなに勝つ喜びも伝えています。
人間は喜怒哀楽という4つの感情に成り立っている。
それをわかりやすく表現できることが人間の特徴です!
その感情がなければ、周りにもわからないし自分にとってよかった事なのか、楽しいのかすらもわからなくなります。
それは、サッカーのプレー中も自分の考えや意見を声にして伝える事がどれだけ重要か。
みんなはテレパシーは使えない人がほとんどだと思いますw
では、どう乗り切るのか。
それは感情や意見を表現して伝える事です。
それが相手を惑わし味方に伝わり、自分のやりたいプレーにつながります!
なのでコーチは逆にわかりやすいとも言われますw
喜び、悔しがり、ここで欲しい、こうして欲しい。
特に喜び、悔しがるという事は成長する上で1番欲しいものだと思っています。
なのでコーチはオーバー気味かもしれないですがw
みんなを盛り上げることも含めて声に出しています!
みんなもコーチの喜んだ姿や悔しがる姿を見た時悔しがったり、コーチに勝ったと嬉しくなることもあると思います。
そういった気持ちを忘れず、表に出すことも大事です!
コーチはそういった表現は大事にしているのでみんなも試してくださいね!
特にプレー中は黙らないように。
アイコンタクトやテレパシーでやれる子は逆に黙った方がいいかもしれませんがw
そういった意味でも元気よく楽しんでやって欲しいなと思います!
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!