こんばんわ!ダイユコーチです!




昨日は森保ジャパンの試合がありましたね!




コーチは後半からしかみれていないので、スコアを見た時はびっくりしました。



結果としても1-4。



後半を見ていても、チャンスを作り出せてはいたんですがほんの一瞬のズレや決定力に少し欠けていたのかなと思いましたね。



ほんとに悔しい結果でなりませんが、



そんな中で、コーチすごいなと思った選手。



ご存知、中島翔哉選手です!



1人で打開していくスタイル、その姿勢が見ていて迫力ありましたね🤔

1人で3人も抜ければ、チャンスは広がるし1人に3人の相手がついてきた時、空くスペースやフリーになる選手が増える。


たしかに、そこでとられてしまうとチャンスがピンチになりますが、その仕掛けるという圧。


その姿勢ひとつで相手にものすごいプレッシャーがかかるし、ペースも自分に向いてくる。


コーチとしては好きなプレーであり、ゴールに貪欲な感じが相手にとって嫌だしチームにとってはメリットなのかなと思いましたね!


実際、引きつけるプレー、打開してチャンスを作るシーンを作り出せていたので、目で追いかけてしまいました!


1人でそれだけ打開できれば、それで得点まで結びつけることができれば自信にもなりもっとやりたいことができちゃうのかなと良いことづくしですよね!

そのドリブルをするには持ち方や姿勢など身につけることは多々ありますがw


憧れるプレーの一つですよね!



次こそは!中島翔哉選手らしいプレーで勝ちに貢献して欲しいなと思いました👍



みんなの注目した選手は誰だったかな?




ということで、今日のスクールです!














みんなは自分らしさがなくなったり、見失うことってありますか?



難しいかなw



では、逆に!



みんなには、自分ルールありますか?



例えば、コーチだったらグラウンドに入る時出る時はグラウンドに対し挨拶して入ります!



まぁこれはルーティーンに近いですがw



他には、初めてのことやチャレンジする時に諦めるような発言や考え、無理と思わない。


とかですかね!


他にもあるんですが、今ちょっと寒さで脳が凍ってましてw



というように、みんなの中には自分はこれをやり続ける、貫くなど自分ルールがあるのか。



自分ルールを決めることのメリットとして、コーチ的にはくじけそうな時、やばいなと思った時。


諦めたらダメ、そう決めた。



と思うようにしてます。



すごい漫画みたいな感じですが、それが自分ルールの力かなと思います!


わかりやすく言えば、自分の中で核となるものがあるのか。



コーチには、諦めない精神や笑顔を忘れない。どんなことも楽しむ。



これが核となっています。

ひとつじゃないところはお許しください🙄



そんな核となる、自分のルールがあればサッカーの時でも踏ん張ることができ、迷った時には道を開いてくれます。

そして何より、普段の自分というのを思い出させてくれる。


コーチは何度も自分の中と核となる、中心にある想いに救われてきました!
 

だからこそ、ピンチの時こそ自分らしくいられるんだと思います。


みんなはまだそんなのわからない!と思うかもしれませんが、

自分の中でこれだけは曲げない。
これこそが自分だ!と思えるようなルールや信念ですかね!そういうものを固めて欲しいと思います👍




まるで主人公のようですが、



みんなの人生、みんなそれぞれが主人公です😎



他の誰かに、周りで起きたことに振り回されたりとやかく言われる事はないです!!!
 


なので、主人公らしく!




自分の中のルール、信念、核になることをちょっと決めてみると、自分を見失うことなく過ごしていけると思うので試してみてくださいね😎



以上、ダイユコーチでした!




*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!