こんばんは!キタコーチです。
冬がはっじまるよ〜
ホラまた僕の側で〜
思わずに口ずさんでしまうくらい寒くなってきましたね。
ついにコーチもスクールの時のインナーシャツとインナーパンツを暖かタイプのに変えてしまいました。
それでも、まだまだ半袖で短パンでサッカーしている子を見ると、
子供は風の子元気な子という言葉が思い浮かびます。
風の子子が風邪の子になってしまわないように、寒くなったら着れるように上着を持ってくるのと、暑いまま帰る時に上着の忘れ物をしないようにしたいですね。
本日の様子です。
寒くなってくると、たくさん動くスポーツのサッカーの季節というのは、前に書きましたよね。
ただし、しっかりとウォーミングアップを行わないで、体が固まっていたり、冷えた状態で動くと怪我をしてしまう可能性があるので、動きにくいからと思っても、体が温まるまでは、上着やズボンを着ておいた方が良いですね。
そして、怪我だけでなく寒いと日常生活で悪い習慣が起きてしまう可能性もあります。
朝、なかなか布団から出られなくなって、慌てた朝を過ごしてしまい、朝ごはんを食べなかったり、忘れ物をしたり、遅刻しそうで温まってない状態で急いで走ったり。
体にダメージを与えてしまいそうですね。
寒くて、ポケットに手を入れて、肩をすくめて下を向いて歩いてませんか?
こけたら危険ですし、姿勢も悪くなってしまいますよね。
一流のサッカー選手は立ち姿も軸が通っていてカッコイイですよね。
猫背で下を向いていたら、周りを見る事も難しくなってしまいます。
トレーニング中は意識しているかもしれませんが、練習時間と日常生活の時間はどちらが長いでしょう?
その事に気づいていますか?
しっかり前を向いて周りを見ながら歩く。
これだけでもサッカーのプレー中に周りを見やすくなるかもしれません。
限りある時間の中で、日常もトレーニングにする事が出来れば、より成長のチャンスが増えると思います。
考えすぎてストレスになるのは良くないですが、そう考える事によって、登下校中だったり遠足だったり、歩くのが大変だと思ってたりているのが、歩けてトレーニングになるからラッキーだと思えるようになるかもしれません。
そして、いつもとは違う景色だったり発見もある可能性もあると思います。
猫はコタツで丸くなる
と歌であるように丸まってしまわないように、寒くなりますが、前向きに歩いていきたいですね。
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!