こんばんわ!ダイユコーチです!


あのー、朝と夜が寒すぎて昼間が天国に感じるのはコーチだけですか?w



まるで、天使が寒がっているコーチに温もりを空から与えてくれているように🙄



そのくらい救いの暖かさですよね!



この気温になっても、みんなの中にはまだ半袖半ズボンでエネルギッシュに頑張る子がいます!

寒そう、、、



みてるこっちが寒くなってきちゃいますw


あー、夏が恋しい😬



寒さに打ち勝つに、どうすればいいのか!!!


ダイユコーチまでどしどし応募くださいね👍



みんなの意見を参考にこの冬を共に乗り切りましょう!!!!😎



それでは、今日のスクールです!
















今日はみんなに!!!



知っていて欲しいことがあります!




それはふざける事と楽しむ事の違いです!




言葉は見ての通り違うんですが、これをよく履き違える人がいるんです!



例えば、友達サッカーをして遊んでいる時にルールを無視して手を使ったり他のボールで邪魔したり。

もちろん、仲良しの子たちと遊ぶと思いますがサッカーをしてるのにそんなことされたら周りはどう思うか。

本人は楽しいかもしれないですがみんなは?



コーチはよく、楽しまないと!と伝えることがありますが、楽しむというのは、


サッカーであれば、そのルールの上で自分が練習したことを試したり、やりたいプレーを発揮したり、勝つためにどうするか考えたり。


その事を楽しむ!



ふざける事と楽しむ事は見た感じ似てますが、そこに与える影響だったり、得るものというのはだいぶ変わってきます!



コーチも、ふざけることも好きだし楽しいことも好きです!



ですが、みんなで言えばスクールが始まる時、練習で自分がやる時にはスイッチをオンにしてプレーします!


みんなはまだ、そこのふざけると楽しむ、オンとオフの切り替えが難しいかなと感じています。

コーチもみんなくらいの時にできていたかと聞かれればわかりません😅
ですが、ふざけて取り組む練習にはデメリットしかないということをみんなには気づいてほしいです!   


せっかく親御さんにも送ってもらい通わせてもらっているのでね!その時間を濃いものにしてほしいと思っています!もちろんコーチたち自身も濃いものにしようと日々精進してますがw




このスクールで切磋琢磨して上手くなっていったり、運動ができるようになってもらいたいので、ふざける時、スイッチを入れてサッカーを楽しむ時、このオンオフをちょっとずつ心がけてくださいね!



コーチはそのオンとオフが極端なので、もしかしたら参考になるかもしれないですw




チームスポーツは1人の行動で全員に影響することもあります!

だからこそ、自覚のある行動やチームを鼓舞するような行動は常に考えながらやっていくとプレー以外のところでも、絶対的存在になっていけると思います!



ふざけると楽しむ!



この違い、少しはわかったかな?🙄



頭の片隅に置いといてくださいね!





以上、ダイユコーチでした!


*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!