こんばんわ!ダイユコーチです!
いやー、、、
台風明けから急に寒い!!!!😭
半袖でも平気だったはずなのに、気温がグーンと下がりましたねw
みんなの服装も長袖を羽織る子が増えてきて、季節の移り変わりをみんなの姿を見て感じているコーチです✌️
寒くなってくると、体から固まりやすく怪我につながるリスクが高くなります!
ストレッチやウォーミングアップをして筋肉さんに動くよーという指令を出して身も心も万全な状況を常に作っておいてください!
特に!関節!
人間の大事な部分ですよね!
膝や足首が曲がらなくなったら歩くこともボールを蹴ることもままならない状態になります!そんな大切な関節もしっかり温めて、よりよいパフォーマンスをできるように、準備してくださいね!
コーチはちなみに、毎スクール前にストレッチは欠かさないようにしてます!
今日もよろしくね!と気持ちを込めてやってますよ😎
みんなもやってくださいね!
それでは今日のスクールです!
みんなさん!!!
昨日のサッカー日本代表、タジキスタン戦見ましたか???
コーチは8割くらい観ましたw
みんなはどんなプレーに圧倒されて、すごいと思って、やってみようと思ったのかなぁ🤔
と、コーチは気になるばかりですが、、、!
まずは、アウェーでピッチも人工芝という環境の中無失点で勝ち切れたことがよかったですよね!
前半はタジキスタンのプレッシャーも含め耐える時間が多かったですが、踏ん張れた日本に軍配が上がったのかなとコーチは思いました!
コーチが昨日見てて思ったのは、やっぱり日本はパスで崩すのがうまいなと思いました!
何でうまいのか、、、それはボールに対しての周りの距離感だと思いました🤔
特に、ゴール前はすごいです!
例えば南野選手にボールが入った時のその周りの選手の距離感、素早いパスの崩し、ボールがない人の動き。
日本はボールを受ける人はもちろん、ない人が前へのアクションを入れたり近い距離でのパスコースを作ったり。
オフザボールの時の動きや距離感。
これが日本の武器の1つかなとコーチは思います!
堂安選手がカットインした時も、柴崎選手や南野選手、中島選手も含めグッと距離を作ってました!他にも南野選手にボールが入った時、浅野選手が左から走り込むプレーもありした。
そのゴール前での距離感や関わる動きは徹底してやっていると思いますが、オフザボールのところで全員が連動してできているところに、あの連携が生まれるんだなぁと感じました🤔
よくコーチも、ボールない時足止まってるよ!とかない人はどこでほしいの?など声をかけますが、オフザボールの時こそ考えてゴールに結びつけるための動き、受け方ができるか。
みんなにも、ボールがない時の関わりを少しずつ知ってほしいと思いました!
また、こういう代表戦を見て感じ取ったり参考にしていってほしいです👍
5、6年生は今、味方を使うプレー、引きつけるプレーをやっていると思います!そういうところも代表選手のプレーを見たらわかることがあるかもしれませんね!
ボールがない時にいかに頭を働かせて関わることができるか。
難しいことですが、チャレンジしていきましょう!
コーチも、オフザボールを意識してみんなのサポート、力になっていきますね😎
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!