こんばんわ!ダイユコーチです!



昨日は代表戦でした!



コーチはスクールがあったので残念ながら最後の方しか見てませんが、、、




YouTubeに出ていたハイライトは見ました!




大迫半端ないってw




あのゴールは強烈でしたね!




久保選手も後半から出ていて、積極的なシュートと仕掛ける姿勢はさすがだなと思いました🤔



コーチ的には、中島選手のドリブルにはいつも見入ってしまいます!

小柄な体ではありますが、体幹やスピード体の使い方はトップレベルです!


小柄だからこそ、あの狭いスペースへ仕掛けがとても効いてきます!コーチもドリブルが大好きなので憧れるプレーです!


みんなは昨日の代表戦をみてなにを感じましたかね?



それぞれ見る視点は違うと思います!


自分の視点で自分だったらこうするかな、とかこのプレー参考にしよう、など頭を使いながら見て自分にプラスにしていってください!



それでは、今日のスクールです!
















コーチは今思うようにプレーができていません!


なんでだろうと思う日々で、試行錯誤中ですが。



上手くいかない事の裏返しは成長できるチャンス!


と、コーチは思ってますが、、、



レベルアップするには、



自分が成長するには必要だと思う事が大事です!



人は必要と思った時、壁にぶちあたってこれじゃ勝てないと思った時に吸収しようという行動にでる。



もう一つ上へステップアップしたいと思える。



例えば、コーチでいえば足元で相手を引きつけて抜くプレーが好きでよくやりますが、みんなのディフェンスの技術が上がってきていて、間合いを詰められたり体ごと来られてしまうと取られてしまう。


この前の社会人の試合でもそうでした。



このままでは負けるし、手本にもならないと思った時がチャンス!
新しい技術の吸収や自分のプレーを見直したり強みはなんなのかと考える時間を作れるようになります。



その時間こそが大事だとコーチは思っていて、



今まで抜けていたのになんでだろうと、間合いに問題があったのか、緩急をうまく使えていないのか、ボールの位置なのか、



考えれる。



そして、その課題を練習で試して砕いていく。



それが次のステップアップに繋がりますよね!



みんなにも自分のそれぞれの武器があり今の中では完成してると思って使っている。



それでいいんです👍


それが効かなくなった時、あれ?と思った時考えて振り返って磨いていけばいい。



そのためにスランプっていうのがあるんだとコーチは思います。



コーチも今は軽いスランプなのかもしれないですがw



無理にたくさんのことを覚えようとすると頭がパンクしちゃいますからねw


自信のある武器は使う!



壁に当たったときにステップアップ!



みんなにも、そんな時間が来てくれることを願ってます!


落ち込むことではなく、ワクワクする時間ですからね!


そういった意味でもポジティブは大事な事なのかもしれませんね😏


以上、ダイユコーチでした!



*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 

各エリア無料体験随時受付中!