こんばんは!キタコーチです。

お盆休みが終わり、お久しぶりのブログになります。

スクールでも、みんなの元気そうな顔が見れて良かったです。

夏休みも終わりに近づき、もうすぐ秋になっていくはずですが、まだまだ暑い日は続くので体調には気をつけて、元気に2学期を迎えたいですね。

本日の様子です。
















9月から2学期が始まるという子にとっては、夏休みもあと2週間を切ってしまいましたね。

久々の学校生活を楽しみにしてるという子もいると思いますし、もう夏休み終わっちゃうのと思っている子もいると思います。

長かった夏休みですが、計画を立てた人は計画通りに進んでいますか?

やり残した事はありませんか?

宿題など、まだやり残した事がある人は、残りの期間をどう過ごすか、もう一度考えるのも良いかもしれませんね。

まだ10日以上あると思うのか、10日しかないと思うのかで、違うと思います。

焦りすぎる必要はないと思いますが、ギリギリで追い込むのと、ラストスパートをかけるのでは全然違います。

コーチは宿題では、ギリギリに追い込まれてから頑張る事が多かったですが、すごく疲れてしまいますし、ただ慌ててこなすだけなので、せっかく勉強しているのに、何も頭に入っていませんでした。

これはもったいないですよね。

せっかく時間を取ってやるのであれば身になった方が良いですよね。

その点ラストスパートというのは、計画的だと思います。

ラストスパートをかけるのが遅ければ間に合わないし、早ければ途中で疲れてしまいます。

自分の体力、予定、やり残した事の量を考えてラストスパートのペースを計画出来るようになっていけば、もし追い込まれた状況になっても慌てるだけではなく、なんとかしようとする力がつくかもしれません。

サッカーの試合でもこういう状況はあると思います。

例えば、残り10分で2点負けている、逆転するには約3分に1点取っていく。

もし延長まであるのであれば、体力的に無理してでも時間内に逆転するのか、延長に持ち込んで体力を残しておくのか?

それを実行する為にどうやって攻めようか?

点を取られるリスクはどうするのか?

などを瞬時に考えて行動出来るようになるんじゃないかと思います。

やり残した事がある人は、やばいと思わず、そういう力を身につけるチャンスが来たと思って残りの夏休みラストスパートをかけてみてはどうでしょうか。


*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
各エリア無料体験随時受付中!!