こんばんは!キタコーチです。
今朝はコパアメリカの日本代表対ウルグアイ代表がありましたね。
ウルグアイは前回日本代表に負けていますし、勝てば、グループリーグ突破なので、本気でしたね。
だいぶ攻められていましたが、結果は2対2と引き分けでしたね。
先制して、追いつかれて、また勝ち越して追いつかれましたが、強豪相手に先手を取って試合を進めたのは、前回の敗戦からの気持ちが凄く入っていたように感じました。
ただウルグアイの強さ、プライドはやはり凄いですね。
その中で臆する事なく、戦った日本代表の選手達も凄いです。
まだグループリーグ突破の可能性が残りましたので、次の試合にも期待したいですね。
本日の様子です。
最近の日本の選手を見ていて思うのは、海外のチームと対戦しても、ほとんど臆する事なくプレーしているなというイメージがあります。
コーチが小学生の頃は、海外イコール凄いみたいなイメージがあって、身近ではありませんでした。
それを三浦知良選手や中田英寿選手、その後の黄金世代の選手の皆さんが海外リーグにチャレンジして道を切り開いて、我らが本田選手の世代がビッグクラブに入って行くなど、海外リーグが身近な存在になりましたね。
テレビやネット動画などでも、海外リーグも観れるようになり、今の子供達には凄く身近な存在であり、昔は夢はJリーガーが多かったですが、夢は海外の強豪に入って活躍するなど
夢のスケールも大きくなった事により、強豪国の選手へのリスペクトが憧れではなく、超えなければいけない存在になったので、臆する事なくチャレンジ出来る世代になっているのかもしれませんね。
本田選手も本気でワールドカップの優勝を目指している人にサッカーを教えるという企画をしていた通り、世界一でさえも夢ではなく目標になっていますよね。
コーチが小学生の頃はドーハの悲劇があり、ワールドカップに出る事は夢であり、ジョホールバルの歓喜で日本が感動に包まれた時代でした。
今は予選突破は当然みたいな感じになっていますので、予選を戦う日本代表のメンタルは昔とは大きく違うと思います。
コーチも昔は憧れの選手は海外の選手で、凄いなー、あんなプレーしてみたいなと思っていましたが、今ほど気軽に動画で見る事も出来ませんし、その選手を超えたり、その選手と戦うイメージはありませんでした。
みんなにもこんな人になりたいなど、憧れのヒーロー(ヒロイン)はいると思います。
憧れを目標にすれば、身近に感じる事が出来るかもしれませんし、その目標より上を目指す事が出来ると思います。
憧れの人を超えなければならないという目標をみんなが思い、実行する事が出来たら、ワールドカップで優勝しているかもしれませんね。
じゃなくてワールドカップで優勝する!
ですね!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!!