こんばんわ!ダイユコーチです!
早く夏が来ないかなぁ🙄
と、夏が待ち遠しいコーチですが、みんなはどうかな?
コーチはすでに海に行く予定を入れています✌️
今年の夏は5回以上は海に行こうと決めているので、予定立てる段階でもうワクワクですw
自分の中で何かモチベーションとなるものを立てておくと、それまでの時間がより充実するとコーチは思います。
みんなも、ゲームを買ってもらうために勉強を頑張る!とかサッカーで得点して、新しい靴を買ってもらうとか、自分の中で頑張れることを1つでも立てておくといいかもしれないですねー✌️
早く今年の水着を手に入れたい😳
コーチのモチベーションですw
では、今日の様子です!
みんなはニュースとかみてますかね?
残念なニュースが多々ありますが、特に多いのが交通事故ですよね。
問題視されてるのが高齢者ドライバーについてです!
歳を重ねるごとに、判断能力や若い時より鈍くなっていきます。
そして、人の命までも奪ってしまう。
いつどこで事故が起こるかわからない今の状況なので、自分自身が気をつけることが1番です!
が、
コーチが思うに被害者以外の人たちは、他人事、人ごとになってしまっていると見ていて思います。
ながらスマホ、ながら運転、信号無視、など周りを見ていてまだやっている人たちばかり。
コーチ自身も、ながらスマフォ。やってしまいます。
反省すべきところです。
自分は大丈夫だろうという気持ちが何処かにあるからなんですよね。
ですが、こういう問題をなにが解決するか。
それは1人の意識がみんなを、自分を変えていくと思います。
テレビで見る出来事は確かに他人のことですが、いつ自分に来るかもわからない、逆に加害者になってしまうかもしれない。
人ごとだと思わず、どんな情報でも自分の中で吸収し、生活に活かす。
これが必要なんだと思います!
サッカーにも、通ずるものがあります!
周りのプレーやヒントをちゃんとみて聞いて、自分に何か当てはまるものややりたいプレーがあるのか!
それを探す。
チームで失点した時に、自分になにが足りなかったのかを考える。
自分の周りで起こることや目にするものの中には成長につながるヒントが必ずありますよ!
そこにいかにアンテナをはれるか👍
人ごとにしたり、聞き逃したり、とてももったないですよね。
成長のためにもどんなことでも聞いて、見て、自分のことと捉えることが大事だと思います。
1人1人の意識というのは集まれば脅威です!
危ない事は出来るだけ避けていく。
その意識が、事故を減らすことに繋がると思います。
サッカーも変わりたい、上手くなりたいという意識が大事です。
その成長のヒントはコーチの言葉やプレーにもかくれているとおもいます。
だからこそ、見て聞くことが必要なんですね🤔
これからの成長の向けて、いろんなことにアンテナを張って吸収していければ、もっとビックな人間になるとコーチは思います。
普段から人ごとという考えを少しでもなくしていければなとコーチ自身も感じてます👍
自分を変えるのもみんなを変えるのも1人1人の意識ですよ✌️
人ごとにはしないようにしてくださいね🙇♂️
コーチもですがw
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!