こんばんわ!ダイユコーチです!
この前の土曜日かな?
母から電話が来まして、今週の月曜日本当は妹の受験のため僕の家に泊まりに来るはずだったのですが、
「とーちゃんがインフルになった」
なにしてんねん!
幸い妹に移ることはなく無事でしたがw
と、ホッとしていた中一昨日。
「私もインフルA型でした〜😊」
と、絵文字付きのLINE。
なんて呑気なんだうちの家族w
両親ともに今インフルに苦しんでいますw
こんな時でも、陽気な親でよかった😌
なので!!!
皆さん、本当に気をつけてください!
手洗いうがい、1番大切な予防をお忘れなく🙏
ということで、今日の様子をパシャり📸
言ったことある子は知っているかもしれませんがコーチは頭があまりよくないですw
見た感じそんな感じする、と言う方もいれば
え!?頭良さそうなのに!と言ってくれる方もいますが。
頭が悪いというか勉強が好きではない
まさにこれです😑
みんなの中にもいるのでは?w
そこでコーチから1つ乗り切るコツを教えようかなと!!!
コーチは学生時代、成績もあまりいいものではないものの推薦をいただいたり赤点はほぼゼロ。
なにをしたのか、
簡単です!先生と仲良くなる👨🏫
なるほどなるほど🤔🤔🤔
わからないことがあればすぐ聞ける、例えば学校の行事があれば頼れる頼ってもらえるような関係を気づくことです!
コーチは小学校から高三までほぼそれでしたねw
まぁコーチの性格もありますがあまり先生という壁を作らなかったのがこの結果を招いたのかもしれないです!
1番自分が過ごしやすい環境を自ら作る。
これをすれば勉強が苦手なコーチでも、なんとかやりくりできました。
先生にテストに出るところのヒントをもらったり、仲良くなることでクラスの評議員や行事で前に出る役などさまざまな取り組みもできました。
これで、勉強や苦手なことができていれば完璧なんですが、、、
人間、完璧な人なんていないとコーチは思ってます。
その苦手な部分や欠点とどう向き合うかで楽しいか楽しくないかが決まると思います。
だからコーチは自分でのびのびできる環境を自分で作りました。
たしかにミスもありましたが苦手なことをどう乗り切るか、どうやってかいくぐっていくか。
ある人は、せこいやん!
というかともいると思います。
ですが、自分の特徴をどう活かすべきか、どう乗り越えてどう築き上げるのか考えてやったおかげで、今の自分があります。
コーチの苦手な勉強。
乗り越え方はあざといですが、これも1つの方法です!
苦手なことや嫌いなこと、欠点は誰にでもあります。
だからこそ、それを自分なりにどう乗り越えていきどう自分のものにしていくか。
そこが大切なのかなとコーチは思います!
苦手や欠点と前向きに向き合ってみてください!
それでもわからない時はコーチがアドバイスします👊
コーチ流ですが、きっと役に立つはず!!!
なので、コーチと同じく勉強が苦手な子は一回試してみるといいかもです😎
以上、ダイユコーチでした!
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
各エリア無料体験随時受付中!