こんばんわ!ダイユコーチです!



今日は室内だったので、寒さを少しは遮ってくれましたね!
汗をかいてる子がたくさんいて暑いくらいでした!
ですがグラウンドを出て見たらすごく寒かったです(笑)



要するに、、、
冬は体温調節が特に大事ということです!



脱ぎ着ができる長袖を準備して置くと、体温調節が自分でできるので、ない人もちゃんと長袖は持ってきてくださいね!


サッカーをする上で体の調節は自分でするものです!
これからのスクールで終わった時必ず聞くので持ってなかったら…😤😤😤


しっかり持ってきてくださいね(笑)






サッカーでは自分のスタイル、特徴があるはずです!
コーチにもみんなにもあり、それぞれ違うと思います!



それと同じで、自分の中で相手との距離感を把握できるともっと落ち着いてできるのかなとコーチは思います。



近い相手に対して焦ってしまったり、味方と相手との距離をみてパスを出せないと判断してしまうこと、コーチもよくありました(笑)



ですがコーチ自身がどの距離までか取られないのか、どの距離までだったら仕掛けたりできるのか、練習やゲームの時に試しました!
そのおかげで、自分がどの距離感なら落ち着いてできるのかがわかってきました!


相手を抜く時、近くで仕掛けたり遠くから仕掛けたり。狭いところでパスを受けてみてどこだったら取られるのかなど(笑)
これは練習あるのみ!って感じなんですが(笑)


例えば、相手の足が届かない距離であれば仕掛けても取られる心配はないですよね!


それさえわかれば、



いつもより際どいところでパスを受けれたり、もっと落ち着いてできると思います。



たしかに、ボールの持ち方や受け方も大事なんですがその距離感ががわかれば、どの持ち方なら動きやすいのかどんなトラップならいいのかなど自分に必要なプレーが見えてきます!


それが見えてくれば、練習や試合でどこを意識すればいいのか!課題がなんなのか自ずとわかってくるはずです!



最初にも言いましたが、


自分のスタイルは常に進化させてなおかつ、確立させるためには自分がどういう状況なら焦るのか落ち着いてるのかなど距離も含めて考えてスタイルを作り上げていく!



これが大事なことなのかなとコーチは思いました!



コーチに質問するのもありです!
スタイルを作ってみてください!どの距離だったら自由に楽しくできるのかそれを把握できるだけでもサッカーがもっともっと楽しくなると思います!!!



試して自分のものにできればそれも成長です😎



頑張って確立していきましょう!



以上、ダイユコーチでした!

*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
(※2018年5月14日仙台校開校)
各エリア無料体験随時受付中!!
#サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer #football