こんばんわ!ダイユコーチです!


最近、朝起きると


「さむっ」


と感じ出して(笑)
あー、もう冬だなぁとしみじみ感じながら毛布にくるまります(笑)

みんなもコーチと同じように感じているはずです(笑)
季節の変わり目ですね!
毎度同じことですが、体調管理は欠かさず過ごしてくださいね✌️

コーチもそろそろパジャマ長袖やな(笑)








コーチはみんなに、サッカーしてる時も学校にいる時も友達と遊ぶ時も常に考えていてほしいです(笑)




考えるってとても楽しいことですよ✌️




例えばサッカー、コーチもみんなぐらいの頃は感覚とか言ってあまり頭を働かせてプレーしてなかった記憶があります(笑)
ですが、パスであったりポジショニングを少しでも考えて蹴ったり動いたりするだけでだいぶ変わります!




コーチはスクールでよくみんなに思いやりのないパスだなぁ!気持ちがこもってないといいます(笑)なんのことやらと思う子がほとんどだと思います(笑)


メッセージ性のあるパスと繋げるだけのパスどっちがプレーしやすいか。強いか弱いか、空いたスペースに走るかあえて狭いところ行くか。
サッカーは一瞬の選択です(笑)
その一瞬で勝敗が決まることもあります。そんな時考えてる人とそうじゃない人とどっちがいいか。



このパスの方がやりやすい、ここに動いた方が崩せるなど、頭を働かせ考えることでプレー幅や視野が広がっていきます。



多分ですが、思いやりのある子や普段から人のことを考えてる子は自然とサッカーでも、そういったプレーができると思います。


全く別なものでも、サッカーにつながることがたくさんあるといつもいってますね(笑)




考える!




もしかしたら頭良くなるかもしれませんよ(笑)
コーチも頭を使うようになってから思考が柔軟になったと感じてます(笑)


人を思うことと考えることはイコールだとコーチは思います!



少し道徳チックになってしまいましたが、ずる賢さも必要ですが、考えたパス思いやったキックが得点につながることも多々あるので!



コーチはそこを常に意識してます(笑)



遠慮がちになることとは別物です。
勝つためにどうするか、考えて思いやること、
その選択がパスでありシュートであるならそれは遠慮ではなく考えた上での選択です!



ただ譲ることとは意味合いが変わると思うのでそこは履き違えないこと。



考えて思いやることをサッカーで出せると相手もやりやすくなったり、そのパスを出したいと思った時練習しますよね!成長につながります。


いいことずくし😆


少し、考えてプレーすることを意識してやってみてください!


コーチもまだまだです(笑)
もっと脳を活性化させたいですね(笑)


以上!ダイユコーチでした!


*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
(※2018年5月14日仙台校開校)
各エリア無料体験随時受付中!!
#サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer #football