こんばんは!キタコーチです。
最近の週末は天気が良くないですね。
季節の変わり目でさらに天気まで悪いと、より体調を崩しやすくなってしまうので、スポーツの秋ですし、元気にサッカーできるようにしましょう!
本日の様子です。
先週に続いてまたまた台風がカーブして来ましたね。
あそこからそんな曲がり方するの?
という曲がり方で日本列島に向かって来てますよね。
やはり丸くて回転してるものは曲がりやすいんですかね。
丸くて回転するもの??
といえばいつもみんなが蹴っているサッカーボールもそうですよね。
真っ直ぐ蹴ったつもりが曲がっていってしまったりした事はありませんか?
それが何故だか考えた事はありますか?
丸いものは真芯からずれてあたると回転しようとします。
回転すると回転方向に対して両サイドで違う気流が発生します。
※台風も右側の方が風が強いですね
その気流により空気抵抗が変わるので、ボールは曲がったり、落ちたり、浮いていったりしてくれます。
マグヌス効果というものですね。
無回転の場合は乱気流が発生するので、どこに行くのか予測できないですよね。
真っ直ぐ蹴ってるのに曲がってしまう。
その原因がわかれば、カーブさせるのは簡単かもしれませんね。
ミスを利用する!
そうすれば成功だけでなく失敗もより自分の成長に繋げられると思うので、
原因を考える。
やってみてはどうでしょうか?
注:台風が曲がるのは丸くて回転してるからではありません。偏西風の影響だそうです。
*****
「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku
(※2018年5月14日仙台校開校)
各エリア無料体験随時受付中!!
#サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer #football