松戸流山校 どこから攻める? | SOLTILO関東コーチブログ

こんばんは


ゆうコーチです!


サッカーは相手よりゴールを多く決めるスポーツです。


そのためにゴールに向かわなければなりません。


なので常にゴール方向がどうなっているかは感じていなければ行けませんが


常にゴールに進まなければならない訳では無いですよね


今日はルーズボールの回収から攻撃スタートのシーンをトレーニングしましたが


相手が近いのに無理やり前に進もうとして一か八かの勝負を仕掛ける選手がいましたね。


それではせっかく相手より先にボールに触れた(マイボール)のに勿体ないですよね。


なのでまずはボールを失わないこと!


ボールを相手より先に取れそうだけど前が難しいなと思ったらボールを下げて別の入口を探すこと!


下げたボールに相手がそのままボールに寄せて来るならより背後へのスペースは広くなり前進が楽になります。


そしてバックパスを受けた仲間は前向きでプレーができるのでより良い判断が可能になります。


しかしただボールとだけ繋がっていると良い判断には繋がらないので、後ろの選手はボール以外を沢山見てボール以外に矢印を出してプレー出来る準備をしましょう!


使う→作るの作業がサッカーにはとても大切です。


使うは仲間やスペースがあればそこに進む


使うことで相手は動き新たなスペースを生み出す・作ることが出来ます!


この作るはボールを持っていても、いなくても出来ます!


ボールを持っていない時の動きを「チャンスメイク」と言います。


分かりやすく言うと「おとり」になります。


ただし動く選手は自分がおとりだなんて思って動かないでください!


本気で相手の背後を奪いに行くランニングをかけることで相手はやらせないようについてきて新たなスペースを生み出すことに繋がります。


その動きによって作られたスペースにドリブルをしても良いし更に後ろから選手が出てきても良いし!


このようにチームとしての流動性が出てくるととても面白い捕まえにくい攻撃になっていきます!




















「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」



オフィシャルHP:http://soltilo.com/

関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo/

関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/

九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/

東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/

東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku/

Instagram :https://www.instagram.com/soltilo_fss/

 

各エリア無料体験随時受付中!


〜SOLTILO紹介特典〜

SOLTILO会員の皆様がご紹介をしていただき、入会した場合のみ対象になります!

※特典内容は時期によって変更がありますので、担当コーチにご確認ください。



是非、お友達を誘ってGETしてください!