岩槻校!! | SOLTILO関東コーチブログ



こんばんは。えのコーチです!
今日は岩槻校に行ってきました!



8月になりました。



最近のニュースでは熱中症のことが多く取り上げられていますね。



皆さんも気をつけてください!



さて、8月になりテーマが変わりました。
今月のテーマはドリブルです!



ドリブルはメッシ、ロナウド、ネイマールなどが得意なプレーです。



みんなに「ドリブルが上手い選手」を聞いても上記の3人の名前がよく出てきます。



それだけインパクトを残せるドリブルができるってことですね!



みんなも試合やプレー集などを見て、真似してみてください。



ーーKIDSクラスーー


先月はキックを主にトレーニングしましたが、今日はドリブルのトレーニングをたくさんしました!



ドリブルはみんな大好きですね!



でも難しいです.....(´・_・`)



相手を交わしてシュート!
みたいなこともしてみたいですよね。



まずはゆっくりでいいのでボールと一緒にドリブルできるようになりましょう。



レッスンの最後には試合をすることが増えました。



その中でもドリブルをたくさんチャレンジできるといいですね!



相手がいる中で上手にできたらハナマルです。
頑張りましょう!



ーー1-2年生クラスーー


まずはアジリティ。



ドリブルでは足のステップワークがすごく大切です。



たくさんステップを踏むことによって、ターン、止まる、よけることがしやすくなります。



あとはリズム。



誰でも必ず自分のドリブルの間(ま)というのがあります。



簡単に言うとリズムみたいなものです。



もちろん全てがそのリズムでやるわけではないですが、基本のリズムがあるとドリブルしやすいです。



そのリズムを見つけるために何回も何回もドリブルをしました。



見つかったかな?



まだまだ時間はたっぷりあるので、
自分のリズムが見つかるように頑張ってトレーニングしていきましょう!




ーー3-4年生クラスーー


まずはボールタッチ。



止まったボールタッチと動きながらのボールタッチ。



2種類やることによって、
同じタッチでも動かすタッチ、止めるタッチを使い分けるトレーニングにもなります。



先月パスのトレーニングをしましたが、
パスは蹴ってボールを動かすことでした。



ドリブルは自分とボールが近い中でボールを動かすことです。



なので、ドリブルのほうが確実にボールを動かすことができます。



ただ、試合中は相手がいるのでそこで止まるタッチ、動かすタッチを上手く使い分けることが大切でしたね。



対人トレーニングもしましたが
その中でも全部が前にドリブルだけでなく、
横や、後ろにボールを動かすこともあるので、
様々なドリブルのタッチができるといいですね!



また次回もトレーニング頑張りましょう!




ーー5-6年生クラスーー


対人トレーニングを多くやりました。



3-4年生クラス同様、様々なドリブルを対人の中でやりました。



相手を見て自分で判断してドリブルを考える。



前に行くのか、横か、後ろに行くか。



ただ、時間をかけてしまうと他の相手が戻ってきてしまう、プレッシャーをかけられる可能性が高くなってしまいます。



なのでそういったことを踏まえて自分で判断してドリブルしなくてはいけません。



もっと周りを見ながらドリブルすることも大切ですね!



たくさんトレーニングしていきましょう!



それでは!



あ!
来週はお休みです!!
次回は3週間後の8/24になりますのでお間違いのないようにお願いします!!



「サッカーを通じて夢を持つことの大切さを伝えたい」
オフィシャルHP:http://soltilo.com/
関西コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo
関東コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kanto/
九州コーチブログ:http://ameblo.jp/soltilo-kyushu/
東海コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tokai/ 
東北コーチブログ:https://ameblo.jp/soltilo-tohoku 
(※2018年5月14日仙台校開校)
各エリア無料体験随時受付中!!
#サッカースクール #本田圭佑 #keisukehonda #soccer #football