時の流れに・・・どんぶらどんぶら -6ページ目

時の流れに・・・どんぶらどんぶら

長~く、長~く勤めた会社を辞めて、時の流れに身も心も任せっきりの日々
ポチポチと仕事をしたり、好きな事をしたり、気の向くままにどんぶら、どんぶらと暮らしています

函館駅に到着してからバスでの出発まで1時間ほど

朝市や駅周りの散策に出た人たちもいたが、私はのんびり車内でコーヒーを頂いた


バスで料亭に行って朝ご飯

冨茂登(ふもと)というお店

座敷に上がって、テーブルで頂くスタイル


烏賊ソーメン 他

湯呑み茶碗の手前にある液体

食前酒ではなく、烏賊ソーメンのお出し

飲まなくて良かった…


近海穴子の茶碗蒸し

黒ナマコ酢、真烏賊の田楽焼、ズワイ蟹の真丈、道産ふきの西京焼、帆立貝の雲丹焼き


根ぼっけ味噌焼


いくら飯

紅鮭 飯寿司


アールグレイのアイス、ブルーベリー、寒天(梅風味)


いくらご飯はお替わりしてしまった💦


この後バスで車窓観光をして、路面電車チームとバスチームに分かれて、函館駅に戻る

乗り換えるのも面倒なので、バスで駅に戻った

朝市などを見てまわって、お土産を買ったりした

カットメロンを買った

桃や葡萄もすぐ食べられるようにして売っていたが…メロンだけ



ふと…

料亭に出かけて食べるより、朝市で食べたかった、と


電車で移動しながら、昼食を頂く

その前にエア縄跳び…

運動した、つもり

後は、人がいない展望車両で韓国語の教科書を音読

カロリー消費が出来そうなことが他にない…


で、ランチの時間だと呼び出される

メニューに書いてあるのは

鮪、大根、ひこま豚、玉蜀黍…

北斗市 climatの関川シェフの作品

さて、どんなスタイルで登場するのか…

鮪…カツオのたたきのように表面だけをサッと焼き、お米のサラダと合わせたモノ

梅の酸味、キレのある山ワサビと仕上げた前菜


鮪は…生が好き❤️




大根のポタージュ

ネホッケとの組み合わせ

大根の新しい食べ方に感激


ひこま豚のロースト

蝦夷舞茸、王様しいたけ

ほうじ茶のソース

豚肉、臭みもなく、柔らかくて…舞茸・しいたけも味が濃くて美味しかった


とうもろこしを使ったデザート

みたらし団子風味

和洋折衷のような、現代・昭和折衷のような…


どれも、ホントに美味しいのよ

今まで食べたことがない、工夫されたお料理だったり、材料は知ってる食品でも、こんな食べ方もあるのね、と感激する


でも…これだけ、こってりと食べ続けると、食傷気味かな⁈


夜は温泉に泊まるので、1泊分の荷物をまとめて、観光へ






1日が長いよ…

退屈だ…

運動不足になるので、部屋でエア縄跳び💦

遅番のディナーは19:45開宴


白石温麺と勘次郎胡瓜 山形だし添え


北海道産帆立と伊勢海老のシューファルシ

会津地鶏のコンソメ タイムの香り




甘鯛の松笠焼き しょうゆ糀ヴィネグレット


この魚料理の時、フォークしかなくて…食べられなくはないが、微妙に食べ難い

ふと隣を見たら…魚料理用のナイフ、使ってんぢゃん

私たちが年寄りだから、ナイフが使えないと思ったの⁈

私、そーゆーの黙っていられない人

食器を下げに来た人に、

カトラリーなんだけど、あちらは魚料理用のナイフがあるのに、こちらはなぜないの⁈と聞いてみた


ありませんでしたか⁈


この質問もマヌケである

なかったから、今ないんぢゃん

それとも私たちが持ち帰ろうとしてると思ったワケ


ありませんでした


あ、申し訳ありません…


それっきり

別にいいんだけどね

なんか、気取って、五月蝿いこと言ってる割に、これかい⁈って、ちと思ったわ


常陸牛ロースのステーキ 神楽南蛮味噌の赤ワインソース


そして、もっとムカついたのは、この肉料理のとき

隣のデブ妻なカップルには、お替わりが出て来た

前もって頼んでいたのかもしれないけど、お替わりができるなんて知らなかった

別に食べたくはないけど、ね

おまけに、それを食べた隣には


もう少し召し上がりますか⁈とか聞いちゃって、私たちには、聞きもせず、お済みのお皿お下げします、だと

別に食べたかぁないけど、差別されたみたいで、モーレツに不愉快


私が目ざとくて、ダンボの耳なのかもしれないけど、もうちょっとスマートに出来ないもんかね、と激しく思ったわ



フランボワーズショコラムース


小菓子

マカロンパッションバニラ

ブッセ


とてもよくキレるという噂のナイフ

龍泉刃物、福井県のモノらしい

フォルムも美しくて、欲しいと思ったが、入手困難なようだ



秋田駅で少し下車

改札も出て、お買い物タイム




巨大秋田犬が可愛かった


ので、1匹買った


子供の頃、秋田犬が2頭いた

大きくて、可愛くて、賢くて…

散歩に連れて行ったけど、私が散歩してもらってたんだと思い出した


やっと1日目が終わった…

目が覚めると函館に着いているハズ





車内を少し探検して最初の食事、ランチ


銀座六雁(MUTSUKARI)さんによる和食

有名なお店らしいが私は知らない…😢



お飲み物は勧められるまんま、日本酒

昼なんだけど…


これが、美味しくてね…

いくらでも飲めるわ


季節野菜の煮こごり

ベリー類の最中


ブルーベリー ラズベリー 金柑ジャム 松の実 クレス


松茸と蒸し鮑 巻き湯葉 壬生菜


黒毛和牛ローストビーフ

大根餅 ひじき炒め セルバチコ


本鮪赤身漬け丼

赤酢酢飯

べったらとカイワレ胡麻和え 海苔ジュレ 山葵


ココナッツ水羊羹


抹茶アイス


どれも、とても綺麗で、美味しかった

ローストビーフ、最高❗️

漬け丼、そのものも美味しかったけど、山葵やお漬物も美味しかった


部屋に戻る途中、5号車で紙風船にマステを貼って、リボンを付ける工作をした



まあ…なんだかなぁ、な車内体験メニューだった

簡単で、少しの時間潰しにはなるけど、どうせやるなら、もう少し工夫して欲しい

あれだったら、やらなくても良くね⁈と思った


小出なる駅でちょい降り



お酒や甘酒の試飲をしたが、わざわざ、今ここで買うこともないわね

とても暑かったので、早速さと車内に戻った


母は昼寝をしたいと言うので、椅子の1つを横になれるようにしてもらい、私は韓国語教室の宿題をもって展望車両へ


夕飯までの間、5号車でレモンサワった💦




やっと乗れました〜

TRAIN SUITE四季島




デビューして色々なテレビ番組で紹介されると母がとても乗りたがった

私は…母との旅行は気乗りしないが、旅は好きだし、何よりも乗り物が好き

こんな特別な豪華寝台列車なら、是非とも乗ってみたいと申し込むことにした


何度、繰り返しただろう…


四季島からの角封筒の郵便が初めて届いた時、あまりの立派さに、当選したに違いないと思い込んだらハズレ

ハズレなら葉書でいいのに…期待しちゃうぢゃん


何度もハズレて、半分は諦めていた頃

知らない電話番号からの電話

知らない番号 🟰 詐欺、と思っていた

留守電に残されたメッセージでは「四季島ツアーデスク」と名乗っていた

ついに、そんな詐欺まで登場したか…

はて⁈なんで私が申し込んだことを知ってるの⁈

え⁈ホンモノ⁈


次の電話にはすぐ出た

希望していた四季島スイートではなく、スイートだが9月のツアーに参加するかとの問い合わせ


行きます!行きます!絶対行きます!


先方はやや引き気味に

お連れ様のご都合は宜しいのでしょうか?ですと


そんなの知った事ぢゃない、ご都合が悪ければ1人で行くだけよっ


申込金を払って、書類を提出して、細かい事を電話でやり取りして、残金を払って…


8月後半になって、届いた

旅程表と一緒にネームタグや四季島まで荷物を送る為の送り状などが入った最終案内


前にどこかで、なんたら塗りの文箱に入れられて届いた、と書いてあるのをみた事があるが、私に届いたのは


紙製の普通の箱だった


別になんたら塗りの文箱が欲しいワケではないが、ちとガッカリした

四季島スイートぢゃなくて、安い、ただのスイートだから!?

それとも諸般の事情で、グレードダウンしたの!?

電車に乗ったら聞いてみたい

(で、ホントに聞いたら、初期の頃はなんたら塗りだったけど、今はみんな紙の箱なんですと

ちっ…)


いよいよ、あと3週間ほどで出発だよ

母が荷造りをし易いように、旅程表を簡単にまとめた一覧を作った


着るもの考えなきゃ…

セミフォーマルはなんとなく分かるけど、スマートカジュアルって何さ!?

1年の300日くらいをTシャツとジャージで、50日くらいをゴルフウェアで過ごす私は、ややちゃんとした風の服をあまり持っていない…困った…


やっとの思いで荷造りをして…

最後はやっつけ仕事

持っている中で、ちとコ綺麗っぽい服を選んだだけ💦


上野駅へ向かう

ワクワクもするが、どんな人々と一緒なのか⁈

ゴージャスな人だらけだったら、どうしよう⁈と、やや緊張


上野駅に着いたら、まずは集合場所のプロローグ四季島へ

改札を通る切符も旅程表と一緒に送ってくれた

ここまで辿り着けば1円も持っていなくても困らないハズ


みんな早くから来てるのね…

多分、最後から2,3組目の到着になってしまった

まだまだ集合時刻より前なのに


おそろしく可愛いお菓子とお茶をいただいた


フィナンシェなんだけど、爪くらいの大きさ

よくここまで小さく作れたもんだ、と

とっても美味しかったけど…20個くらいまとめて口に入れたかった


車両の入線、10:00に合わせて、フォトタイム

上野駅の駅長さんと車両の前で写真撮影






スタッフさんの挨拶やら何やら


セレモニーが長いよ…

飽きた

車両にも1組ずつエスコートされて乗り込む

良いんだけど、ちとかったるい


部屋は…想像していたより狭かった





やっぱり四季島スイートに乗りたかった


荷物を片付けて、探検に

まずは後方の展望車両へ

その後、5号車でお茶をいただきながら、オヤツの時間

ロールサンドがあると言うので頂くことにしたが…


これもとても小さい、一口サイズ

ロールサンドと海苔巻でした



何組かの方はカクテルとかを楽しんでいた


先頭の展望車両



運転士気分が味わえる


昼食は2部制

私たちは遅番なので13時過ぎ


電車は普通に揺れる、よく揺れる

掴まるトコがたくさんあるから大丈夫だけど、食事をするのはちと大変かもと心配になった


1番の心配は…何キロ太るか

食っちゃ、寝、食っちゃ、寝

上げ膳、据え膳

おまけに豪華絢爛…

韓国語教室のクラスメイト、Cさんに教えてもらったアプリ




自分が撮った写真を載せたり、他の人が撮った写真を見たり、育て方や手入れの方法、植物の名前などの情報交換したりが出来る


Cさんは…

例えば桜や紅葉のように日本列島を移動していく前線が手に取るように分かるのが楽しいと言っていた


桜が◯◯県では、もう開花したんだ、とか


地域によっても見られる植物にはだいぶ違いがあるようで

自分にとっては身近な花でも、まったく無くて、見た事がないと言われる事もあるそうだ


私は植物に詳しくないし、まだまだ初心者🔰だけど、アプリを活用してガーデニングとか可愛い寄せ植えとかを楽しんでみたい