寝ている間に鳴子温泉駅に着く
前後して、朝食の時間
福島県産蜂蜜とバナナのスムージー
クロワッサンと5種類のワンプレートディッシュ
比内地鶏卵のスクランブルエッグ キノコのクリームソース
宮城県"三角揚げ"の入ったラタトゥイュ
長野まごころ農園よりサラダ各種
じゃが芋のコンフィ
岩手"館が森ソーセージ"とミヤギシロメのサラダ
おぼろ豆腐のぶらまんじぇ日光ゆば
普通の女性はクロワッサンを半分とか注文しているのに、お替わりして食べた…
あ"〜、何キロ増えたかなんて、考えたくもない
鳴子温泉駅ではホームで好きなこけしを選んで、チケットを貰う
そのお店を訪ねるとこけしがいただける
こけし、久々に見たけど、可愛いわ
なんたら言う、ゆるキャラさんにも会った
お米、ジャム、お水も頂いた
展望車両で韓国語教室の宿題を終わらせたら…昼ご飯
昼ご飯後、下車までの間にキーマカレーサンドを食べるチャンスがあると予習済み
お昼は控えめに食べる努力をしよう
ずわい蟹のスープ
ホントにずわい蟹…
もうちょっと大きな器で飲ませて〜
壱盛
本鮪赤身漬け
ひらめ昆布〆柚胡椒
本鮪とろ
金華さば
帆立貝
生うに
何もかもが美味しい
柚胡椒も美味しい
ガリも美味しくて、お替わりしてしまった
蛤のお吸い物
蛤だけでも美味しいのに、わざわざ昆布でお出汁をとってからのお椀
二盛、写真がない…どこよ⁈
何食べたかも怪しい…けど、穴子炙り、車海老、赤貝、やりいか、鯵の白板昆布と出汁巻き玉子焼を美味しくいただいた
お寿司って、ホント偉大だよ
石巻の寿司正さんの大将が乗車して握ってくださった
ダラダラ、ゴロゴロしてるんだけど…
5号車では演奏会があったようだ
そんなことはすっかり忘れて、オヤツの時間に5号車に行った
アンコールとかして、バイオリン、ピアノの演奏に聴き入っている方々がいらした
演奏会が終わるのを待って、6号車へ
お椀サイズのラーメンとキーマカレーのホットサンド
なんでこんなに美味しいんだろ⁈
四季島のオヤツメニュー
かなり長い時間帯提供していただける
お昼からそんなに時間も経っていないし、何もしてないけど、かなりの人数の人が四季島での〆を楽しんでいた
そして、いよいよお別れの時
上野駅に到着
ここから新幹線などを利用して帰る人もたくさん
プロローグ四季島でのフェアウェルパーティー
帯同カメラマンの方が作成してくださったスライドショーを楽しみ、立派な塗りの杯で、お茶で乾杯
ホームに出て、4日間お世話になった四季島を鐘の音でお見送りした