ポジャギの糸
韓国の糸巻きには、使いかけの糸を留める溝がない
なので、コロコロと糸巻きが転がると糸が解ける
売っている時、ビニールが巻いてあるが、糸が減るとビニールが取れる
几帳面な人はそのビニールを巻き直して、きちんととめてるけど…
私はビニール無くしちゃう
ある時、韓国で糸を買ったら、糸屋さんの人がペロンとくれたネット
何これ⁈
何に使うの⁈って聞いたら
ホレっ❗️って感じで見せてくれた
なるほど…
糸を押さえておくのね
その時は、1つ貰って、帰って来ちゃったけど、使ってみたら、ホントになるほど〜な一品だった
貰ったネットを切って使えば、7つくらい出来るけど、全部の糸に付けるには足りない
切ってしまう前に、同じモノを買いたいと思っていたが、これがないのよ
結構色んな方法で検索したり、心当たりのお店をみたりしたけど、発見出来ず
近いのは、駅とかで売ってるミカンとかのネットだけど、ちと太過ぎて、ユルユル
なんか無いかなぁ〜
どっかに無いかなぁ〜
💡
やっと類似品、見つけました〜
貰ったモノより細身なので、装着し難いトコはあるが、その分、しっかり押さえられる感じ
耐久性は不明だけど、そんなに負荷がかかることもないから、それなりに使えるハズ
🙌 やっと見つけた…
やった感❗️
嬉しいので、糸箱の整理整頓しました〜
しっかし、こんなにどうするんでしょ⁈
死ぬまでに使い切れる⁈
もう買わない…
でも、今ある色が無くなったら買う鴨しれない…
このネットもきっと使いきれない…
先日、お教室でちと話題になったから、Nさん達に分けてあげることにしよう
さっ、芋麻用の糸も綺麗にしてあげましょう