ディグリーリアキャリア(加工物) | 道があれば どこへでも

道があれば どこへでも

北海道釧路市からの発信です。ただバイクが好きで乗ってるオッサンのブログ。

まずは先日、格安で入手したスズキ車用のキャリア。

 

 

タイトルにはグラストラッカーと書いてたなぁ

どうせ切り刻むんで、問題ないですけどね。

 

で、切り刻みましたが、どうしたもんか?久々に頭使いました。

 

 

この後また切り刻みます。。。

思ってた通りにはいかなかったので、また考えてしまい

作業が一向に進みません。

 

そして、やっと考えがまとまったので合わせてみます。

 

 

こんなイメージ。

 

元々のクラブバー?に溶接するキャリアステーの長さは

現物合わせで何度もカットしてようやく仮止めに漕ぎ着けました。

 

 

良い感じに目ますが・・・・左右でステーの幅が違います。(^^;)

車体右側にある、グリップパイプの部分が邪魔で仕方なくです。

 

 

フェンダーの焼け跡は気にしないでください。

1号機から取り付けたフェンダーで、穴開け加工しちゃってるんで

穴の開いてない物に取り換えますので・・・('◇')ゞ

 

後ろから見ると、微妙に曲がってる様に見えるのは気のせいです。

 

・・・・・・・・見た目は真っ直ぐなんで撮り方のせいでしょうか?

 

何にしても、ここまでやっちゃったら、諦めるしかないですね。

 

 

ぇ!?仮止めだからやり直せって?

 

 

いや、もう面倒なんで・・・それに白く塗ったら解らないって!(笑)

 

仮止めも終わり、仕上がり予想はこんな感じ、あとは本溶接ですね。

 

 

ウィンカーは、養生してそのまま溶接です。

 

 

 

 

日も暮れ始めて、気温も下がり始めたので今日はここまで

後片付けが終わったら、良い感じの暗さになったんで正解でした。

 

これが出来上がれば、ロンツーのシートバッグを積んでも

リュックが背負えるので、前回、窮屈な思いをして行った函岳に

また自走で行きたいと思います。