ニチネンKH-011 | 道があれば どこへでも

道があれば どこへでも

北海道釧路市からの発信です。ただバイクが好きで乗ってるオッサンのブログ。

来たるべく巨大地震に備えてこんな物を購入いたしました。
 
さて、本当に巨大地震は来るのでしょうか?
 
北海道道東で、30年以内にM9の・・・あれ?超巨大になってました。('◇')ゞ
 
そのM9の超巨大地震が来る確率は7%~40%・・・幅があり過ぎて・・・
 
これでも、予測と言えるんでしょうか?
 
まぁ予測だから、自由度高めで良しとしても、住んでる者にとっては
 
深刻な問題であります。
 
「一回り小さなM8前後の「巨大地震」の30年以内の発生確率は
 
根室沖で70%程度、色丹島・択捉島沖で60%程度、十勝沖で7%とした。」
 
と、発表されましたが、M9のはずがM8で根室沖が70%ですかぁ・・・なんですと!
 
70%って高すぎでしょ!!
 
それにM8の巨大地震とM9の超巨大地震が二つも来るって事ですか?
 
住んでたら、死ぬしかないでしょぉ・・・・・夢に出てきそう・・・
 
そんな地震が、明日来るかもしれないし、30年後に来るかもしれない
 
30年後なら、多分この世に居ないかもしれないので、良しとして
 
って、おい!自分だけ良ければそれで良いのか!?・・・・はいそうです!(キッパリ
 
まぁ、いつ来るか解らない地震におびえても仕方ないしね。('◇')ゞ
 
と、長々と書きましたが、そんな事じゃないんです。
 
 
キャリトラにして、キャンプ形態を変化させようと画策してます。
 
今までしなかった、ベースキャンプやバイクと大型テントを積んでのキャンプなど
 
構想がドンドン膨らんで、早春や晩秋のキャンプお役立ちアイテムとして
 
カセットガスストーブを購入しました。
 
それは、日燃ガスストーブKH-011
 
イメージ 1
 
 
セラミックパネルが赤々として暖かいです。上部30㎝は痛いくらい熱いです。
 
注)屋外用ですので、室内で使う時は換気や床の焦げに注意が必要。
 
と言っても、画像の状態で1時間位たって確かめたら暖か程度でしたが。('◇')ゞ
 
切っ掛けはホムセンでワカサギ釣りコーナーに、イワタニのCB-ODH-1-GRと
 
このニチネンKH-011が、どちらも陳列してあったのが命取り。(笑)
 
YOUTUBEで動画レビューがあったので、音の静かなニチネンになりました。
 
秀逸なのはケース・・・形は気に入りませんが・・・(-_-;)
 
イメージ 2
 
 
上に乗っかってるバーナーは次回で。('◇')ゞ  そして蓋を開けると↓
 
イメージ 3
 
 
カセットボンベを3本収納できます。 ストラップもついてるし(笑)
 
カセットボンベの装着も簡単。
 
イメージ 4
 
 
裏蓋を開けて、横の穴から差し込むだけ(回しませんし、はみ出たままです)
 
外す時は下の画像の点火及び火力調整のつまみを黒矢印の方へ回すだけ。
 
イメージ 5
 
 
スペックは
本体サイズ:幅約23×奥行約18×高さ約18cm  本体重量:約1.5kg  材質:鋼板 
火力:0.93kW(800kcal/h)  ガス消費量:68g/h  連続燃焼時間:約220分
 
その辺で売ってるカセットガスボンベ1本で、約3時間半位持ちます。
 
これでまた一つ、キャンプが楽しくなりそうです。早く行てぇ~~~!