良い気候ですので、久しぶりにジョギング。石神井公園がいつものランニングコースです。
公園の脇にプールと公民館があるのですが、目の片隅に何か気になるものが入ってきました。
「わにわにの絵本展」 石神井公園生まれのワニのおはなし??
なかなか、キャッチ-なコピーに胸を鷲掴みにされました。
これはもしや都市伝説の石神井池のワニの真相が明かされるのか。
絵本のわにわにが石神井ワニ騒動と関係があったのでしょうか。
これは是非行ってみたいと思わせる巨大サインでした。
期間中に行ってみようかなぁ。
2020年に買ったソロキャンプにおすすめなキャンプギアの紹介です。
タープとテントと薪ストーブを紹介しています。
YouTubeチャンネルはこちら↓です。
Jack Camp Channnel 👈ポチッとお願いします
キャンプ動画、キャンプ場紹介、キャンプギア紹介しています。
動画に興味がありましたら是非登録よろしくお願いします。
【サーカスTC DXとノマドビューインストール】
【ノマドビューSサイズ(薪ストーブ)】
【パンダVCタープ】
【サーカスTC DX EKAL】
2020年に行ったソロキャンプにおすすめなキャンプ場の紹介です。
コロナ渦も影響もあり空前のキャンプブームで情報があふれていますが、ソロキャンプに特化したキャンプ場情報を発信していきます。
YouTubeチャンネルはこちら↓です。
Jack Camp Channnel 👈ポチッとお願いします
キャンプ動画、キャンプ場紹介、キャンプギア紹介しています。
動画に興味がありましたら是非登録よろしくお願いします。
【無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場(群馬)】
【北軽井沢スウィートグラス(群馬)】
【富士エコパークビレッジ】
【日光まなかの森キャンプ場(栃木)】
【長瀞キャンプビレッジ(埼玉)】
【べるが尾白の森キャンプ場(山梨)】
【道志の森キャンプ場(山梨)】
【那須野が原公園オートキャンプ場(栃木)】
【日川浜オートキャンプ場(茨城)】
2020年前半に行ったソロキャンプの春夏の記録です。
テンマクデザインのパンダVCタープでのタープ泊にはまりました。
YouTubeチャンネルはこちら↓です。
Jack Camp Channnel 👈ポチッとお願いします
キャンプ動画、キャンプ場紹介、キャンプギア紹介しています。
動画に興味がありましたら是非登録よろしくお願いします。
【7月 尾白の森キャンプ場】
緊急事態宣言が解除され県を跨いだ移動が叶った7月に山梨の尾白の森キャンプ場へ行ってきました。
梅雨の土砂降りの雨の中、パンダVCタープでタープ泊を楽しんでいます。
【8月 城峯公園キャンプ場】
真夏の8月に埼玉と群馬の県境にある城峯公園に行ってきました。
キラキラと輝く親子丼を作りたいというテーマでソロキャンプしています。
【9月 長瀞キャンプヴィレッジ】
台風で被害のあった長瀞のキャンプ場ですが、すっかりきれいになっていました。
チャーシューと味玉を手作りした本格麺を作りたいというテーマでソロキャンプしています。
【3月 那須野が原公園キャンプ場】
コロナ渦の前の3月に行った栃木にある温泉のあるキャンプ場です。
焚き火でひとりシュラスコを楽しむソロキャンプです。
【2月 道志の森キャンプ場】
雪の降った道志の森キャンプ場で雪上キャンプをしています。
オガワのステイシーSTⅡで冬キャンプです。
2020年に行ったソロキャンプの秋冬の記録です。
サーカスTC DXと薪ストーブのギアを揃え本格稼働しました。
YouTubeチャンネルはこちら↓です。
Jack Camp Channnel 👈ポチッとお願いします
キャンプ動画、キャンプ場紹介、キャンプギア紹介しています。
動画に興味がありましたら是非登録よろしくお願いします。
【12月 富士エコパークビレッヂ】
富士山麓の富士エコパークビレッヂという2020年オープンのキャンプ場でサーカスTCとノマドビューで冬キャンプした動画です。
ワンポールテントと薪ストーブで霜降りステーキとほうとうを堪能することをテーマにしています。
【10月 カンパーニャ嬬恋キャンプ場】
こちらは11月に無印良品のカンパーニャ嬬恋キャンプ場で、サーカスTCと薪ストーブのデビュー動画です。
尊敬するキャンパーさんの動画をオマージュし、ビーフシチューをじっくりことこと煮込んでいます。
【12月 北軽井沢スウィートグラス】
これはお気に入りのキャンプ場の北軽井沢スウィートグラスでのソロキャンプの様子です。
アサリからしっかりと作ったクラムチャウダーをテーマにしています。
【12月 スノーピークヘッドクォーター】
こちらは無謀にも雪中キャンプを敢行したスノーピークヘッドクォーターでのソロキャンプです。
薪ストーブで煮込んだカレーから、焚き火で焼きカレーグラタンを堪能することをテーマにしています。焼きカレー最高でした。
【10月 日川浜キャンプ場】
茨城の日川浜キャンプ場でサーカスTC DX EKALでの初キャンプです。
土砂降りのため、まったりと過ごしたソロキャンプとなりました。
不要不急の外出を控える中で、あれこれとキャンプ沼の探索をしておりますと、心躍るキャンプギアを見つけました。
心穏やかに静観していたのですが、緊急事態宣言も延長され、残念ながら冬キャンプもシーズン終了に向かってしまいそうな状況になってしまったので、ポチッとしてしまいました。
春以降はブッシュクラフト系の方向に踏み出そうと考えていましたので、こいつが無性にほしくなってしまったのです。
Grip SwanyのFireproof Tarpです。焚き火をしてもOK(自己責任で)の難燃性のタープです。
ハトメの数が多く多彩なアレンジが可能。遊び心が踊ります。
春夏は、人気の少ないところで荒々しい焚き火とタープ泊。憧れます。
本格的なブッシュクラフトはまだまだ今後のお楽しみとして、今後ソロキャンプの楽しみを広げていきたます。
ニトスキで焼きカレーを作ります。
キャンプスタイルを模索中です。
いろんなギアや食器を揃えてどんどん沼にはまっていく感覚です。
先日はついついニトリさんのスキレット(蓋付き20cm通販のみ)を衝動買いしました。
二トスキと表記しましたが、蓋付きは厳密には二トスキとは言わないようですが、まあ良しとしましょう。
20cmはソロキャンプには大きいかと思いましたが実物を手にするとちょうどいいですね。
蓋もあるので、重さは確かに重いですね。でも、蓋があると料理の幅が増えて楽しみです。
ベーコンエッグやアヒージョからすき焼き、ステーキ。蓋を活かしてローストチキンに鉄鍋餃子。鋳鉄の蓋があるのでダッチオーブンのように蓋の上に炭を載せて、グラタンや焼きカレー。
どんどん想像が膨らみ、キャンプで使うのが楽しみで待ち遠しいです。
今日は早速シーズニングに取り掛かります。
工場の汚れを洗ったあとに、くず野菜で炒めにおいを除きます。
オイルをまんべんなく染み込ませて完成です。
良い相棒となるまで、使い込んでいきたいですね。
実戦デビューの様子は機会があればお伝えします。
では、また。
正確には電子証明書の期限が切れていた。
手続きは役場に行く必要があるらしい。
幸いテレワークなので仕事が終わってダッシュ。
今は6時半まで手続きしてくださる。土曜日もやっているとのこと。
電子的に対応できないのかなぁとか思ったが、職員さんがテキパキとしていて気持ち良い対応。
昔からここは良い対応してくださるが、久しぶりに来ても気持ちが良い。
コロナ対策もバッチリでした。