PC…デスクトップ新環境作り(LinuxOS ubuntu22.04.3) | 自由猫の溜め息

PC…デスクトップ新環境作り(LinuxOS ubuntu22.04.3)

最近のネット画面では、高解像度モニター前提(特に横方向)のサイト作りがチラホラ見かけるようになりました。

 

現在はノートPCで、解像度1366X768 が最大表示の環境。

CPUはi5の第1世代?

販売当時としてはハイスペックPCだったのでしょうが…

10年以上も経過した現在では…?

 

当方では、PCは最先端を追わない(おカネかけない…苦笑)方針なので、格安中古をネットオークションで調達しています。

使用中のノートPCも、数年落ちのノートPCを、ストレージ無し(OS等ソフトウェアも無し)ストレージマウンタ付で2万円台くらいで調達。

 

使用中のノートPCに別途モニターを接続したら、1980X1080 または 1980X1200 も表示可能ですが…

なんとなくスッキリしない。

 

PCモニターは…

お蔵入り?していた三菱の古いモニター(RDT272WX:1980X1080)がありますので、とりあえず暫くはそれを活用するとして…

>昨今、4Kモニターあたりほしいところですが、中古価格にお手頃感が出たら…ですね。

 

接続するPCは…?

 

デスク周辺で場所をとらない超コンパクトなPC本体があれば最適…

比較的メンテナンス性のよい富士通PCから探すと…こちら

サイズ感は、ちょっと大きめのお弁当箱…という印象でしょうか?

DVDドライブより…ひとまわり大きめ…というもの。

光学ドライブ組み込み前提では、ほぼ限界サイズなのでしょう。

 

富士通の法人向PC:ESPRIMO/Q956とQ556を各5千円台+3千円台で調達。
Q956にはCPU、メモリ、ストレージ付属無し。

Q556にはi5-6500T(第6世代?)のCPUと、8GBメモリ1枚付:ストレージ無し。

どちらにもDVDスーパードライブ付

 

Q956にはPS/2キーボード端子はありませんが、接続口は多いので、Q956を仕様目的に2個を1個にまとめます。

サラからのシステム組み込み&立ち上げを考えますとUSBキーボードが必須でしょう。

 

Q956ではDPポート2個ありますので、マルチモニター対応でしょうか?

USBポートも多く、接続性は十分でしょう。

 

VGAポートかと思えば…RS232C(通信ポート)とか…懐かしいですね。

法人向けPCとしても、まだ使う方々いらっしゃるのでしょうか?

VGA及びDVIでは、アナログのモニター信号は出ない仕様のようです。

 

CPUとメモリをQ556から取り外し、Q956に取り付け。

1TBのSSDストレージ(中古)を調達して組み込み。

 

内部はこのような様子

内部構造は、省電力CPUを含めノートPC的な設計の様子。

CPU冷却ファンのみで、ノートPC的に静音仕様です。

 

お弁当箱?フタ側に光学ドライブ、ストレージベイがあります。

このあたりの接続ケーブルは専用が必要なので、中古PC購入では事前に有無ご確認を。

当方はそれで…Q556ドツボにはまりました。

ケースが限界サイズなので、ケーブルが長い場合、余る部分の収納が難しい。

一般販売はほとんどなく、中古品ケーブルも出まわりません。

富士通から直接購入が可能かどうか(法人仕様PC)…未確認です。

 

富士通専用マザーボードに、SATAポートが2個しかありませんので、光学、ストレージ等含めてトータル2個までの制限あり。

ストレージを2個入れる場合には光学ドライブを外す必要があります。(選択制?)

 

同一メーカーの同じ規格のメモリ8GBを別途調達して、最大の16GB仕様に強化。

ネット情報では、たぶんデュアルチャンネル動作もいけるのでは?と…

 

モニターとの接続では、手持ち三菱モニターにはDPポートはありません。

DVIやVGAでは扱いにくいケーブルなので、比較的細くてしなやか…手持ちもあるHDMIケーブルで接続することにしました。

 

そこでDP-HDMI変換アダプタ(4Kリフレッレッシュレート60hzの方)を調達。

 

マウスは、USBタイプが余っていましたので、とりあえずそれを使用。

キーボードは古いPS/2接続のものがありましたので、USB変換アダプタをオーダーしました…が、納期かかりそうなので、コンパクトなUSBキーボードを準備してしまいました。

 

NEC PC-9801…モデム…ダイアルアップ接続「パソコン通信」時代から、PCと関わってきたので…

キーボードは…やはりホワイト系なのです。

ブラック系キーボードは…どうも落ち着きません。はい!

 

現在主に使用しているノートPCのキー配列とサイズ感に近いもので評価のよいものを選定。

 

ようやく電源を立ち上げて、SSDにOSをインストール。

来月〜4月あたりにLinuxOSのubuntu24.04.1がリリースされるのでしょうけど…

安定性や安全性を考えて、最先端OSは使わない方針なので、それのリリースを待つことなくubuntu22.04.3をインストールします。

 

 

使用中のノートPCでは、アップデートでubuntu22.04.4までいっていますけどね。

なぜかダウンロードしたものは22.04.3でした。

 

ここまで作業したところで、Q956に載っている無線LANカードの動作が安定しない…

というか、使い物にならない…

無線LANカードはintel:AC8260

いろいろ対策を調べて試してみるも…改善しない。

 

やりながら…数年前のノートPCへのubuntuインストールのことを思い出してきた。

たしか無線LANカードを取り替えた記憶がうっすらと…

intel社製の無線LANカードは、LinuxOSとの相性がよろしくない印象。

私の嫌いなWindowsOSでは、intel社カードでも問題なく動作するはずです。

 

使用中ノートPCの無線LANカードを確認すると、やはりQualcomm社のものでintel社ではない。

候補を調べたところ、Qualcomm社なら現状と同等レベルの仕様。

Realtek社なら、もう少し新しい仕様のものを選ぶことができそう…ということで

Realtek RTL8852AE(格安中古)をオーダーしました。

 

メーカー違いが吉と出るか?凶とでるか…無線LANカード入荷待ちです。

 

<その後…>

無線LANカードを待っている間に…

PCの近距離にモバイルルーター(うちのネットはMVNO回線)を持ってきました。

すると…最初は相変わらず不安定でしたが、ネットがつながるようになりました。

ルーターからの電波環境の問題ですね。

 

従来から使用していてネット接続に問題ないノートPCから3m程度しか離れていなかったため、そのあたりを疑わなかった。

一応、ノートPCを新PC環境に持っていき短時間ネット接続具合を確認しましたが、接続できていました。

もう少し複雑な要因がありそうですが…

 

無線LANカードが届いたので、とりあえず交換してみました。

結果は変わらず…ルーター距離が短い場合は○、いつもの場所に戻すと✕

届いた無線LANカード(Realtek社)の方が高規格通信用なので、カードを元に戻さずRealtek社カードに交換したまま使う予定。

受信感度もRealtekの方が若干良いように感じる。>受信表示より

 

モバイルルーターを近くに設置して…

・アップデート、ファームウェア等の更新データ

・ファイアーウォールのダウンロード

・ノートPCにインストールしているアプリ

それらをダウンロード&インストールして、ようやく落ち着きました。

 

Linux ubuntuのサブ(将来的にはメイン)PC環境ができました。

 

電波環境については、何らかの対策(中継機他)が必要と考えます。

 

<その後のその後…>

ネット回線(MVNO)を受信するモバイルルーターは、回線受信機能に専念させ、

WIFI電波発信はホーム無線LAN機器の別のものに任せることにしました。

随分前に光回線を使っていた頃からの手持ち(現在は放置)の遺産?から…苦笑

とりあえずハイパワータイプの右のもの(WZR-HP-AG300H)をブリッジモードで使います。

現在使用しているMVNO回線に切り替えるまでは

【MEDIAS for BIGLOBE LTE NE-202】というスマホでスタンドにより給電しながらテザリング…

モバイルルーター?代わりにしていました。

 

今年から使い始めたMVNO新回線からは、NECモバイルルーターMR0XLNにしました。

クレードルから給電、クレードルの有線LANポートとホームルーターを有線で接続します。

右のホームルーター側はブリッジモードです。

左のモバイルルーター側のWIFI&Bluetooth機能オフで有線専用で使用します。

 

MR0XLNの有線LAN接続は速度遅くなる…という記事を見ましたが、

接続ケーブル(クラス?)により遅くなる事象はありました。

間に合わせで最初に接続した超古いフラットケーブルでは、確かに速度遅くなりました。

ホームルーター(クレードル?)に付属のケーブルに交換してからは、うちの回線最大速度(1.5Mbps)では、無線接続と差が無かったです。

 

 

結果、やや改善傾向ですが、まだネット接続が不安定ですね。

試しに新PC環境を、いつもノートPCを使っている場所に移動してネット接続してみても…

やはりまだ不安定は確認できました。

 

…ということは新PC本体(含ファームウェア)または基本OS絡み?

立ち上げ時にBIOSエラーも出ていますし、一度ファームウェアを最新のものにすべきかもしれません。

その作業は…どうやらWindows環境でやらなきゃいけないらしい…やれやれ…気が重い