付けっ放しのテレビからは台風のニュース
ジタバタしても仕方ないので、お風呂に入ったりしてのんびりチェックアウト

台風さえ来なければ、小豆島へ行こうと思っていたんだけど断念し、とりあえず三度目の金比羅宮(こんぴらさん)参りへ向かうことに決め、梅田方面へ

三宮からフェリーでと思っていたんだけど、平日ダイヤと休日ダイヤを間違えて間に合わず、
どうしたもんかと、梅田の街を彷徨っていたら
高速バス乗り場に見つけて、そのまま高松行きのバスに乗り込みました

ホント行き当たりばったり

バスに乗り込み、チケットを見ると高松駅到着は、午後4時近くとのこと
げ、4時間もかかるんだ・・・(乗ってから思うことじゃないけど)
今宵の泊まりはどうしよう?
バスの中でネット検索

時間的に、こんぴらさん近くに泊まった方がいいんだけど、
観光地で温泉宿ばかりなので、やっぱり高い
しかも、土曜日・・・
でもどうせなら、温泉があった方がいいし

で、ヒットしたのが「貸切湯の宿ことね」
評判も悪くない
ここに決めた!

高松駅に着き、ことでん(琴電)に乗り継ぐんだけど、まったく変わってしまった駅に戸惑い、人に聞きまくる

駅もフェリー乗り場も立派になって、前回6年前の面影なし
外国人観光客も多い!
ホントびっくり!

親切な女子高校生に助けられ、
チンチン電車のようなことでんに揺られること1時間10分、琴平に到着

ここは変わってなくて、ほっ
大きな温泉宿を通り抜け
「貸切湯の宿ことね」に到着

{EEDFE6F7-596B-4FE5-AFA6-C87F93CCC321}

古いホテルを改装した宿 
貸切の6つのお風呂が売りみたい

まずは荷物を置いて、散策
台風が来ていても、さすが土曜日、
大型バスが大きな温泉宿の前に止まり、人が沢山おりてくる
社員旅行かしら?

お土産物屋さんやうどん屋さんは、早くも閉店
お腹が空いていたので、さぬき名物骨付鳥〜との看板が出ていた店に入ると、満席とのこと

くすん、一人旅には冷たいのね・・・
カウンター、なかったから仕方ないか

もう一軒目星をつけて置いた店に入る
おじいさんとおばあさんがやっている寿司屋
ま、うどんも置いてある、観光地のね

{F6665FA1-35C2-4361-B916-CC3E2D83A087}

野菜の炊いたの(お腹空いていたので、写真撮り忘れ)
鯛のあら煮、美味しゅうございました
お酒を熱燗に変え

{E0BA63DA-1597-4698-B6B9-542AB4647122}

亀の手、そしてサハラのカラスミ

{007537DE-8459-4CC2-8A90-00ADA0E24641}

満足したので、宿に戻り〜温泉!

もちろん、6つのお風呂全部入りましたよ!
ますば、和の湯

{8034B657-CC74-4E15-B456-2CDEB910BF22}

むくの湯 

{C9FDEEAC-D39F-456F-8101-9D901B4C18D1}

しろの湯

{763C1E35-3B4E-4E06-85EC-28C959F3FD3C}

翠の湯

{F93127D2-D9BB-4764-AB40-5E0F304426B7}

桜の湯

{E76FC9D4-1F43-4751-8733-245DE7F34F10}

碧の湯

{C0104B7F-DA72-427A-92B1-084C76AE5F45}

お湯もなかなか良くて、贅沢な気分
貸切だし〜
調子に乗って、姉妹店の大型温泉旅館八千代の露天風呂にも、雨の中入ってしました

{1631F064-4BE4-41E6-B159-4D0025D803B0}

かなりほったらかしな感じでしたが

お風呂入ったら、酔いが覚めちやったので

{20A12BE4-3574-42E0-A45F-29ECFF47D400}

ラーメンも置いてある焼肉屋さんへ
センマイとハラミをつまみにビンビール

雨足も強くなって来たので、宿へ戻り
爆睡!

さて、明日はどうなるやら〜
こんぴら温泉の夜は深ける