先日、大戸屋で「塩麹白湯スープのタッカンマリ風土鍋 〜特製ピリ辛だれにつけて〜」を食べました。
「タッカンマリ」とは、韓国語で「鶏一羽」の意味で、韓国には「タッカンマリ通り」と呼ばれるタッカンマリ専門店が連なる通りがあるそうです。
以前、韓国旅行に行った際に、「参鶏湯(サムゲタン)」は食べた記憶がありますが、「タッカンマリ」は多分初めてでした。
塩麹白湯スープはやさしい味で、お肉やトッポギ、うどん、ネギ、じゃがいもなどの具材も美味しく食べられました
「特製ピリ辛だれ」は、辛いのが苦手な私でも特に辛いと感じず、味の適度なアクセントとして、たくさんつけて美味しくいただきました。
今回の「韓国食堂」フェアは、大戸屋さんが、韓国料理をご飯に合うように定食にアレンジしたものだそうです。
お野菜がもう少し入っていたらよかったな、というくらいで、それ以外は満足でした。
ごちそうさまでした