みなさんこんにちはorucoです
訪問ありがとうございます♪
キャンプと日常のあれこれを自由に綴っています。
コメント返信は時間がかかることがありますが
なるべく返させていただきます。
🍺🍺🍺
キャンプでは雪中トライアルした
新潟のスノーピークヘッドクォーターが
いちばん北だったんですよねぇ。
夜中に少し吹雪いたりと、このキャンプも良い体験でした。
徒歩バックパックでも行けそうな場所も見つけて
東北遠征はずっと計画はしていたのです。
テキトー人間なんで、行けばなんとかなるだろと
ユルユルな計画だったんですけど。
なんとゴロM∀TSUさんが
"近いから偵察してきてあげる"
と、サラリと偵察してきてくれた。
…な…なんだよ、ただの神じゃまいか!!!
それをキッカケに
NABEさんのお声がけでGNCの皆さんが
集まってくださる事になった。
▼NABEさんのレポはこちら▼
これはもしや…神回というやつでは?
この記事では施設と周辺の簡単な紹介のみです。
当日のレポは次の記事からになります。
興味のある人はお付き合いください。

名取トレイルセンター野営場
震災からの復興のために作られた
全長1,000km超のロングトレイルです。
日本国内の他のトレイルは
長くても300kmくらいなんだとか。
その途中(宮城県名取市)にあるこちらの施設
"名取トレイルセンター"
旅するハイカーのサポートだったり
地域やトレイルの情報発信をしてて
野営場も併設してます。
こちらの施設は9時〜5時で利用可能。
夜間はスタッフさんがいなくなります。
シャワーやランドリーなども
時間を過ぎると使えなくなるので注意。
時間やルールにはかなりシビアです。
スタッフさんたちはとても親切です♪
宿泊者は無料で使えるシャワー
何日もかけて歩く旅の
中継地点の野営場として
シャワーもランドリーも綺麗で良さそう!
徒歩キャン利用するにもね♪
悪天候時の簡易シェルターがあるのが印象的。
開けた土地で高い建物もなく海風が強いから
こういうシェルターはハイカーさんには心強そう。
徒歩キャンパーも助かる〜。
オートサイトも一応設けられていて
オートキャンパーも利用できます。
焚き火は焚き火サイトのみ。
サイト前の砂利敷き焚き火スペースでてきます。
やはり風が強いからか
火の取扱いに関しては結構細かく決まりがあります。
利用するサイトによって違うので要確認!
一般的なキャンプ場とは基本的に用途が違うし
どういった経緯でできた場所なのか
そこを理解しないでキャンプしに行くと
満足度はかなり低くなると思います。
ちなみに、避難警報が鳴ったり
危険を感じ自主避難するとなると
1.4キロ歩くことになります。
そういうことを頭の片隅に入れさえすれば
徒歩圏内で海鮮に牛たんに地酒
スイーツなどご当地グルメ満載だし
SUP、カヤックなどのアクティビティも楽しめて
入浴施設などもあり、とてもよいところですね。
お隣りにはゆりあげ港(朝市は日曜のみ)だったり
閖上といえば初春は赤貝、初夏は生しらす!
生しらすが食べられる最北の地だそうですよ。
車で数分歩きだと20分くらいのところには
かわまちてらす閖上があったり
こちらにも皆で足を運んだので次のレポで書きますね。
本数は少ないけど
名取駅から各施設付近に停まるバスも出てるし
サイクリングロードもあるので
いろいろな楽しみ方ができそうですねぇ。
そんなみちのくキャンプなんですが
個人的にお楽しみポイントがありまして♪
【今回のoruco的お楽しみポイント】
- お久しぶり!の再会
- 生しらす丼
- 生NABEさん
- 7月の○○○サプライズ
となっております。
そうそう、それと
察しの良い方は既にお気づきかもですが…
高速バスと電車で現地まで行く予定だったけど
神奈川からうごりさんが車で参戦ということで
oruco姐さんピックアップしまっせ
となりまして…楽ちん遠征キャンプです!笑
バスはすぐさまキャンセルしたぜよ。
さてさて東北侵略どうなるかな?
続きはまた今度。
でゎでゎ、また。