宇宙戦艦ヤマト 「七色星団の決戦」 | ソリッドのブログ

ソリッドのブログ

模型、トイガン、クルマやバイク、アニメや映画、ZIPPO改造などその時々のマイブームを記事にしています。戦士の銃にはちょっとウルサイですw
 
同好の趣味の方ヨロシクお願いします。


イメージ 2





好きな艦載機は第2空母の急降下爆撃機。

モチーフはユンカース Ju-87?



戦闘空母の重爆撃機もナチドイツの試作機みたいでツボです。



七色混成発光星域…通称「七色星団」

太陽系方面作戦司令長官ドメルがヤマトとの決戦の場として選んだ舞台。
そこで繰り広げられた宇宙戦艦ヤマトVSガミラス機動部隊の名勝負「七色星団の決戦」。


ドメル率いる艦隊4隻に対してヤマト1隻って不利なんじゃない?と思いつつも、よくよく考えてみると純粋な戦艦はヤマトのみ。波動砲も含めた絶対的な火力ではヤマトが圧倒的なんですよね。


この決戦において、それまで数千隻の艦隊を率いていたドメルに貸与された艦船はたったの4隻。しかも全て空母。


イメージ 1



ドメルはこの七色星団の決戦の前にバラン星でヤマトに敗北してるわけで、この決戦もいわばデスラー総統の気まぐれとドメルのこれまでの功績へのお情けで与えられたラストチャンス。
罰ゲーム的要素も多分に感じられます。

それでも召集されたメンバーは見るからに歴戦の猛者の風格漂う面々が揃ってるんですよね。


イメージ 3



緑色の第1空母の隊長はルビー戦線からゲットー

紫の第2空母隊長バーガーはサファイア戦線から

青い第3空母隊長クロイツはダイヤ戦線

そして戦闘空母隊長はオメガ戦線からハイデルン


彼等4人はかつてドメル指揮下で共に死線を何度もくぐり抜けた経歴があり、その後それぞれ艦隊を率いる立場にまで上り詰めるも、ドメルが背水の陣で臨む一世一代の大勝負を聞きつけて自ら志願して駆けつけたのである...

…なぁんて想像してみると結構いいドラマになりそうな気がするんですけどね。
各隊長血気盛んで先頭切って艦載機で出撃しちゃいますし。
※この記事はヤマト2199視聴前に書いてます。



そんな前置きは置いといて、画像はメガハウス・コスモフリートコレクションの三段空母と戦闘空母の揃い踏み。



イメージ 4



サイズはそれぞれ約8センチそこそこですが塗装もキレイで細かいトコまでなかなか良くできてます。主砲パーツなどの数点をハメ込むだけで完成するカンタン組み立てキットです。


この4隻を展示するための七色星団の立体背景ディオラマ風な展示台を作ろうと考えてますが、そうなると直径約1センチのドメル鑑も欲しいところですね。


ちなみにこのシリーズ、来年春に再販されるようです。












──────コメント(4)─────

直耶
こんばんは

うわぁ~これはかっこいい!!!!
設定通りに戦闘空母が若干小さいんですねー
旗艦のドメル艦はないんですね、残念(*´д`)

あ、戦闘空母の飛行甲板のギミックは無しですか?
2012/12/5(水) 午後 10:33
<<返信する
削除

ソリッド
直耶さん、おはようございます。

ノンスケールみたいなので戦闘空母もほぼ同じ長さはあるんですけど、ボリュームの違いで小さく見えるのでちょうどいい感じです

画像はありませんが武装甲板は差し替え式の別部品が付属してます。

ドメル鑑はプラ板で作るしかないですね。
設定じゃ確か80メートルだと思ったんですけど映像で見るとカットごとに大きさ変わりますよね(笑)
2012/12/6(木) 午前 5:35
<<返信する
削除

顔アイコンカムロ
こちらでは初めまして^^
見っけwへへへw
鉄ジッポ検索で愛の戦士の銃 見っけのミラクル♪
マリクリでございます。

メカコレかと思って度肝を抜かれました^^

先生!大和は艦載機によって撃沈されたと記憶します。
大和にパルスレーザーも波動砲も無いですね^^
2012/12/6(木) 午後 0:41
<<返信する
削除

ソリッド
マリクリさん、はじめまして

ヤバっ、見つかった(笑)
まさかの鉄ジッポでのヒット、まさにミラクル

大和はおっしゃる通り、雷撃機の魚雷攻撃で沈没ですよね。
ドメルも瞬間物質移送器による艦載機攻撃とドリルミサイルでヤマトの火力無力化に成功。

敗因はおそらくドリルミサイル急造したためその先端にフタを付けなかったコト
2012/12/6(木) 午後 8:36