バベル総長決定戦!(西武園 2015-2016 七発目) | 釣れない釣人のやっぱり釣れない釣行記

釣れない釣人のやっぱり釣れない釣行記

何時も釣れませんが、毎回爆釣夢見て釣り場に出掛けます。


こんばんは!

この間の日曜日、西武園ゆうえんちフィッシングランドで開催された東京鱒本舗×ロブルアーのコラボ大会、

バベル総長決定戦

に参加してきました。

まずは、ロブ社長の鶴貝さん、鱒魂総帥からご挨拶&大会内容の説明。











燦然と輝く、特攻服。
オヤジの心をくすぐる紫!

着てみたい!






そんな感じで、私はA組でいきなり釣りすることに。

釣座は、魔のまんなからへんでした。(なんじゃそりゃ)


(お昼ごはんのコンビニ袋がまぶしい!!!)



で、激渋一回戦はボウズで敗退。
私ではちょっとムリでしたw





そして、負け犬ども(失敬!)は、敗者復活戦へ。
敗者復活戦は、早掛けで
18人中、6人が抜けれるシステムでした。
1回戦の感じから、今回も全然つれる気がしませんでしたが、バベルハイブリッドで着底後のワンフリップでぐっとアタッて6位でギリギリ抜け。(要はマグレw)
端っこで数人同時にかけてて焦りましたが、他の方はバレてしまったようで運よく抜けれました。
やった。


で、2回戦。
2回戦は放流後に実施となりました。

敗者復活組は2回戦後半組でした。

最後に抜けたので、釣座ははじっこだと思い込んでました。これはチャンスと。
(大会用に柵を設けていたため、放流魚が柵際にたまると思っていたため。)



まずは2回戦前半組。

はじっこで、プール界最強のKさんがやっていたので見学。



一人だけ別次元の釣果をたたき出し、ダントツ1位抜けでした。
おそろしや。。。。。軽くチビりました。(ウソです。)






で、後半組。

しかし、ここで、釣座は番号順ということが発覚w

また真ん中という悲劇!もうこの時点で終わったと思ってましたw





予想通り全然釣れない。。。周りの方はポツポツつれておりましたが。。。


そんなワタクシを、後ろで審判をやられていたKサマが「まだまだいけますよ!」と励ましてくれてました。
感動して泣きそうになりながらも、笑顔で釣りしてました。


そんな応援のおかげか、バベルハイブリットで着底した瞬間ひったくるアタリで一匹。(要はマグレ)

その後また無になってしまったので、

意を決してバベルGT0.6gを巻き倒すことに!!


カラーは3色しか持ってなかったので、大分あれな感じでしたが、キャストポイントを変えながらゆっくり巻いていきます。
色々試すと、巻き上げでかすかにアタッたので、巻き上げメインで行くことに。

その後巻き上げも角度を変えながらいろいろ試すと、かなり角度をつけた巻き上げに高反応なことがわかり、ネチネチ試して、2匹ポンポンと追加!

いける!いけるぞ!
『やっちゃえKM!』
と耳元でえーちゃんが囁いていました。

「もう一匹釣れば、上位に食い込めるか!?」
と思いましたが、カラーが底をつきバラシ連発。
ローテもできずジ、エンド。

結果を聞くと、あと1匹釣ったらサドンデスに持ち込めてたとのこと。残念でしたTT




で、湾曲で行われていた裏総長戦。




中途半端で負けたのでほとんど参加できませんでしたTT
めっちゃ楽しそうでうらやましかったですw










負けてしまったので、負犬として湾曲でKIKUさんたちとわいわいワンワン釣りしていたところ、なんといつもブログを拝見させてもらっている雅さん!にノアJr09しばり勝負を挑まれてしまいました!


笑顔で快諾しましたが、バベルやってて何にもパターンをつかんでいなかったので、正直内心「やばい。。。。」と思ってましたw

取り敢えず
・濁り具合から、いつもだったらここらへんかな?という当たりそうなカラーをセレクト
・バベルGTの巻き上げがよかったことから縦の動きを多目に
・この日は誘いは効かないことは分かっていたので、誘い系はやらない
ことにしました。

一応まぐれで狙いがあたって、角度をつけた巻き上げ、巻き下げで2匹ずつの計4匹釣って勝てました。
最近はワイガヤ釣りばっかでしたが、久々に集中して釣りしましたw

雅さんありがとうございました!









そんなことしている間に試合はすすみ、決勝戦。


ちなみに、この日は、決勝前にロブ白井さんのブランキー講習があり、じっくり聞かせてもらいました!!

すごい勉強になりました。



個人的にはウホ山さんにもブランキーの動きを実演してもらいたかったです。







で、決勝戦に進まれた猛者たち。




いつも一緒につりさせていただいている方たちからは、
Pontaさん、Mさん、そしてベストドレッサー賞でパパさんが猛者の仲間入り。

流石!


決勝戦は緊迫した雰囲気で。。。。。となるはずが、結構ワキ・アイアイでしたw




最初Pontaさんが連荘してもしや!?と思いましたが、最後パパさんがまくって2位。Pontaさんは3位でした。

Mスプラッシュ連発のMさんは4位でした!

すごい!!!




そして、栄えある初代バベル総長の座についたのは。。。。。。







巨人の方でしたw






初代ブエン番長と初代バベル総長の夢のコラボ!




かっちょいい!
おめでとうございます!









またもや地の利がありながら、すぐに負けてしまいましたが、やっぱり鱒魂さんの大会はめっちゃ楽しいです!
また参加したい!そう思わせてくれる大会です。

大会はちょっとな。。。。って人も参加したらきっと楽しいですよ!







ふと気づくと、.興奮冷めやらぬ閉会式後、871オクサマが特攻服を身にまとっていましたw



似合いすぎですw







ロブルアーさま、鱒魂さま、西武園さま、楽しい大会をありがとうございました。
来年も参加させていただきます!




























さて、アフター。


前回の西武園CUPから、普段使っているルアーを全然投げてなかったのでもう楽しくて楽しくてしかたありませんでした。(単純)
やっぱり巻いてる方が性に合ってるみたいです。(上手くはないですが。)


この日は、NOAJr0.9の蛍光ピンク蛍光イエロー蛍光グリーンの蛍光三兄弟が絶好調でした。
夕方になって、NOA1.0も軽くはまりましたが、圧倒的にNOAJr0.9が良かったです。


ナイターは、奥側湾曲付近でちょっとやってみましたが、あまりよくなかったので、手前側湾曲で腰を据えてやることに。


手前側湾曲は明るいので、ショートバイトが多いです。
カラーローテも必要になってくると思います。

ナイターのショートバイトは最近お気に入りのPRESSO-LTD64L&エステルの超ガチガチタックルでそれなりにとれたような気がします。


しかし、夜は寒いですねTT
凍えるかと思いましたw
防寒対策は大事ですね。


>>DATE
2015年11月29日(日)

>>TIME
7:00 ~ 20:00 (13.0HR)

>>LOCATION
西武園ゆうえんちフィッシングランド

>>RESULT
涙の2回戦敗退

>>TACKLE DATA
TACKLE1
■ロッド/PRESSO-LTD 64L-SVF AGS CUSTOM
■リール/10 CERTATE 1003
■ハンドル/RMR-40DA
■ライン/エステル 0.4号
TACKLE2
■ロッド/PRESSO-LTD AGS63UL
■リール/EXIST STEEZ CUSTOM 2004
■ハンドル/RMR-F40DA
■ライン/プレッソライン TYPE-F 1.5lb
TACKLE3
■ロッド/PRESSO-LTD AGS60UL-SMT【NEW】
■リール/12EXIST 1003【NEW】
■ハンドル/RMR-F40DA
■ライン/プレッソライン TYPE-F 1.5lb

HIT Lure
■バベルGT 0.6
■バベルハイブリッド
■NOA Jr 0.9
■NOA Jr 0.6
■NOA 1.0