どうも!負け犬です。
この間の日曜日。
上州屋主催の釣り大会「ブエン番長決定戦」に参加してきました。
雨が降りそうで、降らなそうで、ポツポツ降っていた朝、大会は始まりました!
開会前の様子です。

そして、試合中の写真。
ガチな感じが判ると思います。

で、別段知りたくも無いでしょうけど、私の結果とかつづってみたいと思います!
そのいち。
一回戦:Mさん
以前西武園に来られた際、一緒に釣りさせていただいた方との対戦でした。
まずは、ノアJr09イエローが当たってくれて、それをベースにローテしてやっていきました。
流れが無い西武園は久しぶりでしたが、全体的にゆっくりで波動強め。シルエットは小さい方がいいという、いつもの感じはそのままでした。
濁りが強めなので、カラーは明るめがいいかな?ということをぼんやり意識しながら釣りしてました。
レンジはボトム付近をベースに、巻きながらの軽いレンジチェンジ、ロッドワークでスピードを上乗せするような誘いで、魚をとっていきました。
私の釣り座ではタッピング系の誘いはあまりよくなかったです。
釣りしていくうちに、足下での巻き上がりに対する反応がよかったので、足下で一回底をとってみてから巻き上げることでも追加。
最後シュヴァーンシャッドで1匹。。。。
で、
5-2?3?で勝利でした。
正直に言いますと、緊張してまともなキャストもできず、さらには巻きもスムーズにできていませんでした。
一応、『いつもどおりの釣りを、のびのびとやろう!』と心がけていたんですが、極度のあがり症なのでムリだったようですw
次回大会に参加する機会があったら、ニジマスがカボチャだと思って釣りしようと思いますw
そのに。
二回戦:35番の方
開始前にふと水面を見た感じ、水の雰囲気が変わったなと思ったのと、時間帯から、少し魚が上ずってきそうな感じだったので、中層狙いを軸にすることにしました。
カラーは一回戦で調子のよかった明るめで。
勘で狙った中層が当たってくれて、早々にまぐれの一匹w
その後も誘い多めで一回戦のような戦い方でやっていきました。
3匹取れたところで、他のパターンないかな?クランクも試してみたんですけど、無反応TT
『今日はスプーンで何とかしないと。。。。』と思いました。
結果はたぶん4-1?で勝利でした。
そのさん。
三回戦(準々決勝):37番の方?
そろそろ1、2匹の争いになるだろうと思い、ファーストフィッシュがなんとしてもほしいと思いながら釣りに臨みました。
まずは当たっていたイエロー中層引きを試し、早々にヒットするも、手前でバラシTT
ここが勝負の分かれ目でしたw
いい当たりがでなくなっているうちに相手に先に一匹つられてしまいます。
そしてここから迷走がはじまりますTT
何とかしようと、試すも好転せず。。。。。。
明るめカラーがいいのは間違いないので、カラーを薄いピンクにしたところ、久しぶりのアタリ!
が、めちゃくちゃでかいサイズで、走られて隣りで激戦を繰り広げていた、たこスケさんに迷惑をかけてしまいますTT
『これ以上迷惑かけては。。。』
と限界ギリギリまでドラグを閉めてやり取りしていたところ、ラインブレイク。
たこスケさん、本当にすみませんでしたTT
その後、薄いピンクベースで誘いなしでスローに巻いて、何とかアタリがでだし、1-1に追いつきます!
が、すぐに相手も1匹追加して1-2に。
残り数分、足下で一回底を取ってからの巻上げで、自分も1匹追加して再度同点!
残り1分、最後の望みを足下にかけるも、アタリがなく終了。
2-2。
この大会は、ファーストフィッシュ制度で、同点だと先に釣った人が勝ちというルールがあったので、ここで負けでしたTT
無念の準々決勝敗退。
その後、試合は、自分なしの準決勝に流れていきました。
ここからは残った9人全員で一斉に釣りをすることに鳴ります。
試合はガチさをましていきましたが、私は主催者が負け犬たち(失礼w)のために用意してくれた早掛けイベントに参加させてもらい、大いに楽しませてもらいました!
だめだと思ってたジキル1.8でも一匹。大会中に試す勇気が無いところがヘタレw

そして、試合は決勝戦がスタートしました。
決勝戦は、5人が参加していたんですが、いつも一緒に釣りさせてもらってる人たちの中からは、もぎやんさん、KIKUさん、たこスケさんが見事に勝ち残っていました!!
近くで応援したかったですが、ヤジを飛ばして迷惑かけてしまいそうだったので、離れて観戦してました。
で、結果!

もぎやんさんが初代ブエン番長に!
本当におめでとうございます!
当ブログでも何度も書いていますが、もぎやんさんは、すごい繊細で丁寧なつりをされる方です。
当然、優勝候補でしたが、そのプレッシャーをはねのけ見事な勝利。
流石です。
二位は僅差でKIKUさんでした!
こちらも流石です。ショッキングイエローの防寒着がまぶしい!
私はいいところ無く終わりましたが、非常に楽しい大会でした!
運営、準備をされていた主催者の方々、メーカーの皆様、ありがとうございました!
これからもブエンをガンガン盛り上げていってください!!!!
>>DATE
2015年2月22日(日)
>>TIME
7:00 ~ 16:00 (9.0HR)
>>LOCATION
西武園ゆうえんちフィッシングランド
>>RESULT
準々決勝という名の三回戦敗退
>>TACKLE DATA
TACKLE1
■ロッド/PRESSO-LTD AGS 63UL
■リール/EXIST STEEZ CUSTOM 2004
■ハンドル/RMR-F40DA
■ライン/R18 フロロリミテッド 1.5lb
TACKLE2
■ロッド/PRESSO-LTD AGS 55XUL
■リール/08 PRESSO 1003
■ハンドル/RMR-F40DA
■ライン/プレッソライン タイプF 1.5lb
TACKLE3
■ロッド/PRESSO-LTD 60XUL-SVF
■リール/08 PRESSO 1003
■ハンドル/ノーマル
■ライン/プレッソライン タイプF 1.5lb
TACKLE3
■ロッド/PRESSO-LTD 64L-SVF
■リール/ 10 CERTATE 1003
■ハンドル/RMR-40DA
■ライン/プレッソ デュラブラ 2.0lb
HIT Lure
(大会中)
□NOA Jr 0.9
■スキニー1.0
■シュヴァーンシャッド
(大会後)
□NOA Jr 0.9
■NOA Jr0.6
■スキニー1.0
■シュヴァーンシャッド
さて。
以前川越水上公園のペアバトルに参加して以来の大会で、しかも巻きの(比較的)まじめな大会への参加は初めてでした。
以下、備忘録の意味合いもかねて、所感を書いておきます。
(1)緊張で、いつもできていることも、思うようにできないあがり症
(2)パターンの絞り込みが遅く、短い時間で一気に詰めていくようなローテに慣れていない普段の釣りの甘さ
(3)一つのアタリパターンは見つけられたが、それ以降の変化に追従していけない対応力の無さ
(4)ミノーとかで強引に絞りだすような戦術が取れない手数の少なさ
(5)クランキングのしょぼさ
(6)ロール系のスプーンを試したかったが、ノア系の好調さで試す時間が惜しくなり、試さなかったヘタレっぷり
(7)ノアJr06も試したかったが、ベーシックカラーがないので混乱を恐れて躊躇してししまうヘタレっぷり
(8)ノア10、スキニー10もキールアーになると思っていたが、そうでもなかった読みの甘さ
(9)三回戦の最後は、スキニー08のイレギュラーを試したかったが時間がなくてローテできなかった計画性の無さ
上記9項目のヘタレっぷりを克服すべく、対策を考え、今後も楽しんで釣りしていきたいと思います。