食×思考で幸せ体質にする専門家

ほしのまどか

 

※魔法の発酵おうちごはん講座休講中※

 

公式LINE登録で

 

美腸になって自己肯定感UPの秘訣

食材の選び方 6つの極意

🎁小冊子プレゼント中🎁

公式ラインLINE登録はコチラ

 

 

 

\沖縄ライフ 発酵フード習慣/

▶︎Instagramはこちら

フォローしていただけると嬉しいですハート

ベル@madoka_soleil

 
 
 
クリニックを受診した翌日
大きな病院でさらに詳しく検査
 
 
前日の夜にネフローゼについて調べまくり
体に何が起きているのか、今後の治療法など
病院へ向かう車の中で娘に説明しようと思ったんだけど…

話すと涙が出そうになってうまく話せなかったな…
 
 
待合で急に腹痛が起こってしまい
ベッドで待たせてもらうことに
 
 
 
やはり検査結果は
「ネフローゼ症候群」
 
 
クリニックでもネフローゼ症候群と言われてたので
即入院になることは私も長女も覚悟してたんだけど
 
 
いざそうなるとやはり辛い…
 

 



 

娘とパパの奇妙な共同生活が始まった

 

わが家の長女は今年中3生になるんですが、

昔っから超絶のパパっ子

 
 
多感な思春期でもある今現在も
「パパうざ…」「パパきもっ…」なーんてことはなく
パパ大好きなんです愛

 

 

  
激務でほとんど家にいないのに
なぜだか娘のハートはガッチリ掴んでるパパ
コノヤロ〜〜〜〜w
 
 
パパももちろん娘たちを溺愛しまくってるワケで
 
 
 
今回の入院も
長女が心配で心配で心配のあまり
 
「俺が入院につきそうびっくりマークびっくりマークびっくりマーク
 
と、仕事を全部調整して出張先の兵庫から
沖縄へ戻ってきたっていうね泣き笑い
(月の半分は単身赴任中のダンナ氏)
 
 
 
最短でも3週間は入院と言われていたので
学校のオンライン授業が受けられるように個室にしてたんやけどね
 
 
「え!?年頃やのにパパと24時間一緒驚き
「さすがに嫌なんじゃないの?驚き
私なら息詰まるwwwwwww
 
 
と長女を心配してたのに
目がハート「パパに付き添ってほしーーー」
 
ってマジか!
 
 
 
というワケで入院3日目にして
娘とパパの奇妙な共同生活がスタートしました病院
 
 

エキストラベッドが足りなくて

待合の長椅子で寝ることに昇天
 

 

 

 

パパがいてくれて良かった

貧血で倒れた翌日からとにかく浮腫みがひどくて

 

 

気休めのコロコロで浮腫み取り

 

 

ネフローゼ症候群は

尿にタンパクがたくさん出てしまうために、

血液中のタンパクが減り(低たんぱく血症)

 

その結果、血管の中の水分が減って血管の外に水分と塩分が増えるため浮腫んでしまうみたいです。

 

 

 

入院初日と2日目は血液中のタンパクを補うために

アルブミン(タンパク)投与。

 

 

3日目は投与せず様子見

顔の浮腫みが1番ピーク

 

 

パパと迎えた4日目の朝

お腹が痛いと、

朝ごはん軽く食べたら嘔吐してしまったらしいえーん

 

 

どうやら低たんぱく血症の症状らしく

再びアルブミン投与

 

 

 

夕方には腹痛が治ったと連絡

 

 

 

パパが付き添ってくれてて

良かった〜飛び出すハート

「あれ持ってきて」「コレが食べたい」の注文が長女以上に多かったけどw
 
 
 
様子も詳しく連絡くれるし
 
勉強見てくれるし
 
フルーツ切ってくれるし
 
足腰弱らないように階段の登り下りやってくれたり
 

 

 

 
日中はダンナ氏もロビーの一角でリモートワークしてたから
24時間ずっと同室ってワケじゃなかったみたいですグラサン
 
 
入院期間中、内地⇆入院付き添いの往復だったパパ
ありがとう合格
 
 
 

 

 

Raw&Raw 沖縄認定校 5月ロースイーツWS