いつもご覧いただきまして

ありがとうございます。

 

 

 

イライラ・モヤモヤの原因となる
お悩みを一緒に解消し
心を軽くするカウンセリング

そして
目標達成や夢を叶えるための
メンタルをつくる
コーチングをお届けしている

自分ブランディングアカデミー代表
メンタルコーチの
柴田寿美代(しばたすみよ)です。


自分ブランディングアカデミーHPは↓

 

 

 

ああ!いいこと思いついた!

とか

 

 

あそこに行ってみよう!

 

 

あの人に会いに行こう!とか

 

 

 

そうだ!

忘れていたけれど

ずっとやりたいと思っていたことがあった!など

 

 

 

 

ひらめいたことが

その後を大きく変えることに繋がったという

ご経験はありませんか?

 

 

 

 

米国の作家

オリバー・ウエンデル・ホームズの

「一瞬のひらめきは

時に、生涯の経験に匹敵する」

  という言葉がありますが

 この言葉は

私自身のこれまでを振り返っても

当てはまることが多々あります。

 

 

 

 

 

あの時の

あのひらめきを大事に行動していなかったら

今、この仕事はしていなかったかも!

 

 

今、この人と一緒に仕事をしていなかったかも!

などと言うことが

いくつもいくつもいくつもあります。

 

 

 

 

なので

”ひらめき”や”直感”は

普段から大事にするようにしています。

 

 

 

言い方を変えるなら

選択・決断する時に感覚に聞くようにしています。

 

 

 

 

 

ひらめきや直感は

ひらめいた!思いついた!というその時が

一番鮮度が良くて

それをすぐに行動に移すことによって

思わってもいなかったご縁や

Happyやluckyとの出会いがあったりして

充実感や達成感や満足感や

充足感や幸福感などの

手応えを感じることができると思うのですが

 

 

 

 それをすぐに行動に移さずに

いつか時間があるときに、とか

 

 

お金が貯まったら、などと

 

 

 

せっかくの自分のひらめきを

先延ばしにしているうちに

 

 

 

鮮度は落ちてしまって

熱量も下がって

もういっか、ってなってしまうってことって

ありますよね。

 

 

 

 

”ひらめき”の鮮度!

というのは

自分の感覚を大事にする!

と言う事でもあると思います。

 

 

 

 

2024年は

ひらめいたら即!行動に移してみる!

動いてみたらどう変わるのかを

是非!

検証してみてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

私も特に最近

ひらめきと直感力が鈍らないように意識し

即!行動!を意識しているのですが

身体が軽くなりますし

どんどん事が片付いていきます。

(頭でばかり考えていると

動きも鈍くなりますよね)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

我が家にアゲハ蝶の幼虫”さんちゃん”が来てから

ちょうど1週間。笑。

 

 

 

きっと良いことがあるはず!

良いことがあったらメルマガで報告します!と

言っていたのですが

いくつもいくつもありました。

 

 

 

 

 

Happy①

 昨シーズンまでJリーガーだった20代男性の

 転職のサポートをしていたのですが

 見事!2社から内定をもらえて

 今月から全く違ったフィールドでスタートを切れると

 連絡をいただきました。

 この方は、プロサッカー選手を目指し

 高校1年生の時に親元遠く離れた土地にたった一人で移り住み

 誰も知らない地で、高校もサッカークラブも未知の環境の中で

 3年間サッカーに打ち込み

 その間、家のことはもちろん、お弁当作りなど

 それまでやったことのなかったこと全てを自分でこなして

 夢を実現し6年間Jリーガーとして活動したのですが

 今シーズン、どこからもオファーをもらえず

 プロサッカー選手を引退することとなりました。

 サッカー以外のことをやったことがなかったため

 転職活動は何からどう始めて良いのか分からないし

 ”一般的に”の一般的がどういうものなのか、や

 自身の強みもどのくらい通用すると思って良いのか等

 本当にわからないことだらけだと思いましたので

 私がこの方をサポートする上で大事にしたことは

 ”これまで自分がやってきたこと全てが

 今の自分を創っている”と、自分に胸を張って

 次のステージに前向きにシフトしていけるように

 ということでした。

 色々な経験を引き出して、それを言語化し伝える準備を

 一緒にしたことで

 『転職活動を通して、自分は成長できたと思います』

 という嬉しい嬉しいメッセージもいただきました。

 苦労話もたくさん聞かせてもらって

 息子と重なることもたくさんあって

 時には涙を抑えられず

 お母さんの代わりのような気持ちで

 ”誰にでもできることではなく

 本当に素晴らしい経験ができたね。”と

 伝えさせてもらいました。

 

 

Happy②

 パーソナルサポートをしているジュニアアスリートが

 大会2日前に股関節を痛めて

 棄権も検討するほどだったのですが

 昨日の大会では自分にやれることをやりきってくれました。

 サポートする以前は

 弱音や自分へのダメ出しが多かったのですが

 このところは”悔しい!”と口にすることが増えました。

 自分はもっともっとやれるはず!

 という自信が備わってきたからこその発言の変化が

 本当にたくましいし嬉しく感じています。

 この1年で、びっくりするくらい強くなりました。

 いよいよ!本格シーズンが始まります!

 一緒にうれし涙を流す準備は、すでにできています。

 

 

Happy③

 息子の試合を応援しに向かっている時に

 美しい富士山が目の前に見えました。

 私は圏央道の狭山SAが大好きで

 そこで売っている狭山抹茶シュークリームや

 爆弾おにぎりがとっても美味しくて。

 

 青空の元

 まだ雪が残る富士山を眺めながら

 夫と一緒に

 頑張る息子の応援に行けるなんて

 なんてなんて幸せな事なんだろうって思いました。

 

 富士山を見ると元気をもらえるのは

 私だけではないのではないでしょうか。

 

 

Happy④

 久しぶりに息子が

 試合でフル出場している姿を見ることができました。

 試合は3ー4で負けてしまったのですが

 本当に楽しそうに躍動している姿は

 たまらないものがありました。

 差し入れに届けたモツ煮も食べてくれたようで

 『モツ煮うますぎて秒で食った!

  母さん、いつもまじでありがとう!

  次は勝ちます!』とlineが届きました。

 

 こういうメッセージだけで

 母はしばらく元気に過ごせます笑。 

 

 

 

 

Happy⑤

 昨日は母の日でしたので

 午前中の仕事を終えた後

 母を誘って日光にドライブに行ってきました。

 その間、我が家のアゲハ蝶の幼虫の話や

 お豆腐屋さんの店主の話をしたところ

 『そのお豆腐屋さんの店主さん

  うちのお父さんみたいだわね!

  言うことも似てるよね!』と言われて

 わー、本当だ!と

 なんだかそこにも繋がったのか、と

 嬉しくなりました。

 

 

 そうなんです。

 亡くなった私の父も

 人に喜んでもらうことが大好きな人で

 そして母のことを本当に大切にして

 息子のサッカーの応援をいつも楽しみにしていたなーなんて

 色々思い出したのですが

 そういえば!

 小さい頃、レンゲソウや四葉のクローバーを

 探しにつれていってもらったことも

 思い出しました。

 

 

 とっても素直な言葉選びも

 優しい笑顔も、同じでした。

 

 

 父のそういう心の清らかさみたいなところ

 大好きだったなーと

 ドライブしながら

 母と一緒に

 たくさんたくさん父を思い出す時間にもなりました。

 

 

 で、母までもがアゲハ蝶の幼虫の話に前のめりになり

 『山椒の葉っぱ無くなったら

  その辺にあるの探してくるから言ってね!』なんて

 言われました。笑

 

 

 

Happy⑥

 アゲハ蝶の幼虫”さんちゃん”ですが

 色々調べてみると

 幼虫でいる期間は約17日間あり

 その間、4・5回ほど脱皮をするそうなのですが

 なんと!さきほど観察してみたところ

 今朝までは黒い幼虫(2・3・4齢幼虫と言うらしい)だったのですが

 脱皮して緑色(5齢幼虫または終齢幼虫と言うらしい)の

 幼虫になっていましたーーー!

 (私が一番苦手なタイプのですーーー。背筋がブルっとします)

 

 餌である山椒の葉っぱはほぼ食べつくされてしまったので

 昨日夫が、近くで探してきてくれたのですが

 昨日からあまり動かなかった理由が

 これだったことがわかりました。

 

 子どもの頃は

 幼虫などに一度も興味を持ったことがなかったのですが

 ひょんなことで興味をもって色々調べてみると

 面白いし勉強になるわで、ちょっと笑えます。

 

 これからどんどん大きくなるらしいので

 ちょっとブルっとしますが

 綺麗なアゲハ蝶になる日を楽しみにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

でも。

 

 

 

 

改めて思ったことがあります。

 

 

 

 

Happyやluckyなことがあったら

メルマガで報告すると書いたことで

いつも以上に

ここ数日

小さなHappyやluckyに

意識が向いたように思います♡。

 

 

 

 

実は

一番のHappyやluckyは

これだったんじゃないのかなって。

 

 

 

 

メルマガに書こう!と思っていなかったら

通り過ぎてしまったことも

あったかもしれません。

 

 

 

 

そして

笑われてしまうかもしれませんが

さんちゃんが来てくれたことで

きっといいことがあるに違いない!と思って

過ごしていなかったら

すでに忘れてしまっていたことも

あったかもしれません。

 

 

 

 

父のこともそうですが

『”忘れずに大切にすること”

幸せに繋がることを忘れるなよー』って

教えに来てくれたのかなって。

 

 

 

 

そんな風に感じています。

 

 

 

 

 

ここ数年

講座の受講生さんには

セレンディピティノートといって

アカデミーオリジナルのノートを

お渡ししています。

 

 

 

 

 

セレンディピティとは

幸運な偶然を引き寄せる力。

 

 

 

 

ノートをお渡しする時に

”日々の暮らしの中にある

小さな嬉しかったこと

楽しかったこと

幸せを感じられたこと

幸運だったこと

良かったこと

感謝の気持ちを感じたことを

書き綴ってみてください。

 

セレンディピティ

(幸運な偶然を引き寄せる力)を

磨いていきましょう”という

メッセージを添えています。

 

 

 

 

まさに、これですよね。

(自分で書いたことですが笑)

 

 

 

 

大きい小さいに関わらず

嬉しかったことや

楽しかったこと

幸せを感じられたことや

幸運だったこと

良かったことや

感謝の気持ちを感じられたことを

きちんと受け取ることができて

自分の中で大切にする時間を

長く持つことができたら

それ自体が幸せなんですよね。

 

 

 

 

 

 

なんだか

お豆腐屋さんの店主さんと

アゲハ蝶の幼虫さんに

ありがとうと言いたい気分です。笑。

 

 

 

 

 

 

この1週間で

改めて分かったことがあります。

 

 

 

 

私は欲深い人間なので

あれもやりたい、これもやりたいと

なんにでもチャレンジするし

仕事でも

誰かのお役に立って収益を上げることも

大きな目標に掲げていますが

 

 

 

私にとっての一番の幸せは

”自分にとって大切な人が

笑顔でいてくれること”

 

 

 

 

2人のわが子が

自分の頑張りたいことに

夢中になって打ち込んでいて

母がたくさんのお友達に恵まれ

元気でいてくれて

夫が

毎日を一緒に楽しんでくれて

さらには

義理の両親も元気でいてくれて。

 

 

 

 

 

そういうことが本当に幸せだなって。

 

 

 

 

それがあってこその

その先で役に立てることが増えるというモノ。

 

 

 

 

 

義理母に母の日のお花を贈る時に

今年はどんな花を贈ったら喜んでもらえるか

考えている時間も

とても楽しい時間でした。

 

 

 

 

義理母は

裕福なお家で育った箱入り娘さんで

一度も仕事をした経験がないのですが

いくつになっても少女のように心がキレイで

人を疑うことを知らずに

それでいて賢くてセンスが良くて

いつ会ってもほっとするというか

この人の娘になれて良かったなという

大好きな存在なのですが

花を選びながら

そういうことを色々と思い出しました。

 

 

 

 

 

喜んでもらえたら嬉しいなと

思える相手がいることって

当たり前じゃないし

人生後半戦は

そういうこと一つ一つ

ちゃんと大切にできる人間でいたい。

 

 

 

 

つくづく

つくづく

自分の心の軸となるものに

触れる時間をいただいた

素晴らしい1週間でした。

 

 

 

 

ありがとう週間。

  

 

 

 

 

今週は仕事で大忙しなのですが

週末には

楽しみな講座がスタートしますので

またどんなHappyやluckyが起こるのか

今からとても楽しみです。

 

 

 

 

 

さきほど

仕事から帰ってきて夫に

早速さんちゃんのことを報告したところ

すぐにベランダに見に行って

『はいはい、これね。』と言ってました笑。

 

 

 

 

50歳もとうに過ぎて

幼虫の話で盛り上がる自分たちを

客観的に見るとかなり笑えます笑。ぷぷぷ。

 

 

 

 

 

 

 

スターこちらの無料7日間メールレターでは

自分で自分を幸せにする

7つのヒントをお届けしています。

 

自分で自分を幸せにする7つのヒント

 

 

 

スター大好きな自然たっぷりの景色や

神社仏閣巡りの様子をアップしています

Instagram↓

 

 

 

スター良かったら

ラジオ番組も聴いてくださいね♪

(画像をクリックするとミヤラジHP)

ミヤラジホームページ

アプリで全国からお聴きいただけます

https://www.miyaradi.com/apps/