今日はお陽さまがかくれんぼしてるのでちょっと肌寒いですこんにちは。

 

昨日わが家の開花株を全部写真入りで紹介したせいで、今日のブログネタがありません🤣

うーんうーんと考えた末、何日か前の膨れた種さやの話でもすることにしました。

 

 

 ↑

これの、最後の話題ですね。

 

ぷぅ~っと焼餅のように膨れた種さやをもぎ取ると、もぎ方が下手だったみたいで底に穴があき、空気が抜けてしょぼしょぼと小さくなりました。

なんだつまらんと思いつつ開くと、中はこんな感じ。

 

(2枚目は翌朝自然光の下で撮ったので少し色が悪くなってる💦)

 

可愛い種の赤ちゃん(だよね?)が並んでいます。

(ねこさ~ん、中空っぽじゃなかったよ~)

左右に4個ずつ、お行儀よく並んだ赤ちゃんの上にはひときわでっかい、1人だけみんなの栄養も独り占めしたような赤ちゃんが🤣

もしかして…さやが膨れてた原因はこのでっかい赤ちゃん??🤣

それしか考えられません。

ほかの8人だけなら、普通サイズのさやで十分納まったはずだもの。

それにしてもほんとに1個だけデカいな…🤣

 

以上、疑問が一つ解決して、スッキリしたわたくしでした。

しかし写真1枚目…なんか小学校とかに標本飾ってあったイキモノに似てるな…

何だっけ…しっぽが長くて殻が硬い甲殻類みたいなの。ええと…

 

そうそう!カブトガニ!!

 

 

そっくり…🤣