これは、面白い!
“AI幹事”乾杯の音頭、飲み物残量でおかわり提案も

夏だ! ビールだ! 枝豆だ!


さて、
マッシモ・ジョルジアーニ
イタリアの選手です。
ワルツ


上手なプロは、床に愛着を持っています。
なので、床は第2のパートナー
決して踏みつけるものではありません。
ステップを踏む時は、
やさしく撫でるように足裏を使います。
そういうフットワークは、
卓越した紳士道を感じさせますね。

タンゴ


これは、転んだわけではありません。爆  笑
一つの演技です。

このダンサーは、
とても情感のある踊りをします。
日本人のプロも、
たくさんの方が、お世話になったでしょう。

日本人選手が、海外でレッスンを受けるのは、
高度な最新の技術を習得したいでしょうし、
審査員をするコーチャーに、自分の踊りを
認識してもらう意味もあるでしょう。

田舎に住んでいる私が、
東京でチャンピオンやファイナリストに
レッスンを受けるのは、第一に、
「最高の踊りを体感したい」
という意味があります。

統一全日本チャンピオン
織田理子先生

そして、正直な感想を聞きたい。
おまけで、
権威付けというか、

箔が付く
そんな意味も、正直ありますね。
田舎の人間は、
ふつうのオヤジの説は聞かないけど
チャンピオンがこう言ったと言えば
耳がダンボになってよく聞くのです。
可笑しいですね。


最近は、アマプロ選手権で
往年のチャンピオンが
活躍されているようです。

そりゃー、
マダムから見れば
憧れのチャンピオンと踊る
こんなに嬉しいことはないでしょう。

夢が叶う
よいことです。


★其井湯♨アラカルト
四字熟語
「戦戦恐恐」(せんせんきょうきょう)
おそれつつしむ。びくびくする。
「恐恐」は「兢兢(きょうきょう)」が正しい表記。
当用漢字になく、書き換えたもの。
出典は『詩経』。「戦戦兢兢として深淵(しんえん)に
臨むがごとく、薄氷(はくひょう)を踏(ふ)むがごとし」
(深いふちに臨むように、薄い氷を踏むように、
慎重に恐れつつしむ)と見える。
「戦戦」は、ふるえおののくこと。
「兢兢」は、いましめつつしむこと。
古典での元の意味は、あくまでも慎重に、
用心深くという、人の行動にはあるべきものとして
用いられているが(プラス・イメージの語)、
現代では、びくびくしている、
なにかやましいところがあって恐れている、
というマイナス・イメージの語となっている。
その点、前に取り上げた
「小心翼翼(しょうしんよくよく)」と似ている。


★其井湯♨瓦版
<ケンさんのブログから>
猫のジャンプはウォークの基本
2013-10-05 13:56:23
ジャンプの大きさは上半身の伸びの強さに比例します。
スポーツ選手が、ダンサーが何故美しいかと言えば
上半身を運動する時に必ず上方に引き上げているからです。

常に床に触れて踊りましょう!
2014-11-12 15:21:37
ダンスの床が何故滑らなければならないか。
それは、動きながらも床からの力を
上体に伝えるためです。
社交ダンスの下半身は自転車で言う2輪の
タイヤの様なもので何をしても両足が床に
触れていた方が、筋肉が動きやすいのです。
また、2人で踊ると、自動車の様に
4点接地となり、より安定しパフォーマンスが
より豊かに大きくできるのです。