CEATEC JAPAN2012へ(3)現在の課題 | あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

あなたの街のでんきやさんブログ!!Season2

家電専門店がネットワーク&エコ リフォームに取り組む姿を日々記録して行きます。新しい分野へチャレンジする電気店にご期待ください!!!あなたの町の電気屋さんブログのシーズン2 Season2


コンファレンス
ITを活用したスマートコミュニティーについて
というキーノートスピーチを聴講させていただきました。
産学官民の意見を聞ける貴重な体験をさせていただきました。

HEMSで見える化することにより
家庭内の電力使用量や発電量が目で見てわかります。
誰もいない部屋でカーペットのスイッチが入りになっていることも
発見できます。かお
スマートネットワークといった
この新たな仕組みを世界ではどうするのか?
新規参入する事業者向けにプラグフェスタの場を設定し、
オープンにしながらどう世界に出てゆくかと言う課題。
HEMS開発キットを無償提供する大学。
スマートハウス・スマートコミュニティーを提案する
パナソニックは単品機器の省エネを徹底するECONAVIで
センサーがムダを見つけて自分で節電できます。
2009年からスタートしたECONAVIは2012年より海外でも展開。
HEMSは快適性と利便性を損なわずに節電し、
グリッドと連携、クラウドサーバーへの接続。くも
非常時のバックアップと言った仕組みをパッケージ化します。
AiSEGといった家電を制御する仕組みを提案します。
 
 そうですこの秋、新製品のエアコンの売りでもあった
遠隔操作が、急遽法律に伴わない事もあり、仕様変更せざるを
得ないと言ったニュースが先日大きく取り上げられました。
 私達もお客様へ配布するカタログも急遽訂正文面を
折り込むなど緊急事態でした。
 
 この事からも、日本では法律が技術に伴っていない!
50年前の法律が今この時代に相応しくない。そう思いました。
技術革新を今こそ!というタイミングに
一気に摩擦がかかった状態でした。びっくり
 
 海外でのスピードの速さ。天津HEMS、大連プロジェクトと言った
実例をあげ、すぐに事業を立ち上げる事ができるそうです。

 東芝は海外でも27もの大きなプロジェクトを展開しています。
電力の見える化だけではなく、わかる化、そしてできる化まで
追求し、HEMSクラウドで絆を高め、最終的にはユーザーに満足して
いただけるというインセンティブが大事だと唱えております。

現在の課題 そして更なる成長へ!
国内ビジネスの拡充
ユーザーの新たなインセンティブ
海外ビジネスの拡充
ローカルフィット
インターフェースの標準化

next (4)