5月4日、快晴・汗ばむ陽気。

朝の7時に寿橋で写真を撮ったりして、余裕ぶっこいております。

今から、木之本町川合より県道285号を北上し、できれば中河内まで行きハットの写真を撮りまくりたいと思っております。

帰宅後にsero-さんからの情報で知ったのですが、4日に横山隧道付近でイベントがあったようです。参加できず残念・・・

 

気を取り直し、档鳥坂隧道を通り

旧303号を川合へ。こちらに出てきました。

おしゃれな高時川発電所を経て

一気に封鎖地点までやって来ました。

本日の目標のひとつは奥川並なので先を急ぎましょう。

 

が、やっぱり気になる旧道。小原集落の手前、現道架設橋から見えている旧道ですが、えらいことになっております。。

ちょっと見に行ってみましょうか?

歩き以外無理ですね。

先ほどとちょうど反対のアングル。旧道から現道の架設橋を見ております。

さて、田戸集落跡に到着です。

高時川にかかる田戸橋。渡れば奥川並へ行けるわけですが…常時封鎖です。

ただこのワイヤー真ん中あたりを持ち上げれば140cmほどにな(ry

ということで、去年片道4km、約1時間かかった道のりをスクーターで走っておりますよ。

もちろんダートですが要所に工事の手が入っておりとても走りやすい、気持ちのいい道です。

ただ奥川並川沿いのため眺望は望めません。

15分も走れば奥川並に到着です。

びっくりしたことに、この標識の右手に集落の中を流れ奥川並川にそそぐ小さな川があり、去年この川に架かる橋が落ちておりこれより奥へは歩きでしか行けない状態だったのですが

見事に直っておりました。

この奥リッカ谷方面の林道にも行けそうですね。

さてこの後は集落内を見てみたいと思います。といっても建物は残っておりませんが。

 

それはまた次回・・・