こんばんは~ちょもです

今日も元気に親ばかです
(笑)
だってもうほんと息子が可愛すぎる…
お昼ご飯のあと、「食休み~」と称していちゃいちゃごろごろくんくんちゅーちゅー
するのが至福の時です。
…
初めて行ったのはシフクノオトツアー横浜アリーナだったなぁ…(遠い目)
(解る人にしか解らないネタですみません)





お名前呼ぶよ、お返事してくださいね~。
「○○△△くーん!」(息子のフルネームと思ってください)
「はーい!」
の練習は0歳の時からやっていて。
1歳の時にママ、パパ、おばあちゃんおじいちゃんから呼ばれるのにはお返事できて。
気が向いた時だけ、私の妹とか。
最近はママが呼んでも、気分が乗らないときは「いーの
」とか。
他の人から呼ばれた時には一度もお返事ができていませんでした。
ですがっ
昨日
幼稚園のプレクラスにて、上手にお返事ができました
行きの自転車に乗っている時も毎回練習していたのですが、お名前を呼ばれるのがいつもおやつを食べている最中だったり、食べ終わって帰りたくなったりするタイミングで…先生の言葉が耳に入っていない感じでした。
(そもそも、食べてる時に返事させようっていうのが良くないと思うんだけど…)
(まぁそれでもできるお子さんはちゃーんとお返事できるわけです)
昨日は、帰り道そして帰ってからも、褒めまくりました!
息子も、とっても嬉しそうで誇らしげな顔を見せてくれました。
その後何回も練習しました♪(息子からもっとする、もっと呼んでとリクエストが
)
そして今日♪
児童館の同学年サークルの顔合わせ。
そこでも、ちゃーんとお返事できました!
やったねぇ~!覚えたんだ!!
でも、
「○○~ちゃん」とか、「~△△」くん、とか、同じ苗字や同じ名前の時も「はーい」っておてても挙げてお返事しちゃったけどっ
笑われちゃったけど、皆さんには覚えてもらえちゃったかな~。3回も注目されちゃったからねっ。
でもでも、しっかり聴いて判断している証拠!
何より、お返事している息子の可愛いこと可愛いこと…


帰ってきてからも褒めちぎったら、嬉しそうにぴょんぴょんしてました
いろんなことができるようになって、自信もつくだろうなぁ。
自信、自尊心、いっぱいもってほしい。
がんばればなんでもできるって思える子に、なんにでもチャレンジしてみる、そんな強い子になってほしい。
がんばれ~息子!
次はお名前をはっきり誰が聞いても解るように言えるようになろうね!今はパパとママしかわかんないから(笑)!
ママもがんばる~!










こんなの些細なことだし、
きっと同じ歳の保育園っ子は毎日さらっとやってることなんだろうけど、
息子はずーっとできなかったので、とても嬉しかったので記録しておきます
親ばか親ばか。
親ばかですよ~。解ってるもーん。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
