ちょっと前に気になるうどん屋さんを見つけたんで旦那を誘て行ってみました

 

場所は阪急宝塚線と大阪モノレールが交差する「蛍池駅」

そう、伊丹空港からモノレールで一駅だから、

大阪在住者以外でも空港から鉄道利用され事があるなら多少馴染みがあるかも

 

決して田舎ではない駅

その駅から徒歩3分くらいの場所にある惑星のウドンド』

image

途中下車してスーパーに寄った時、偶然見つけた店

ちょっと度肝を抜かれてしまったのよびっくり

 

24時間麺を茹でる所からの完全セルフ無人店

そんな店は有るとは思うけど、何が驚いたかといえば

会計が現金でできて、釣銭がカウンターに直接置かれていること!

 

↓小銭ケースむきだし

image

ここね  ホントに田舎じゃないのよー

一応は阪急電車の急行停車駅だし、駅から直ぐで周りに飲食店もあるしね

えっ、いくら防犯カメラ有ったって盗まれないの? 

掴んで走って住宅地の暗闇に逃げたら捕まらないんじゃない?? 

ちょっと無防備すぎて真剣に心配しちゃうわ

 

 

あとね、24時間無人だったら終電逃した人が夜通しウドン1杯で過ごしそうアセアセ

 

そーして、持ち込みOK 数軒隣にスーパーと駅前にコープもあるから、

惣菜・アルコール持ち込んだらセンベロ居酒屋にもなっちゃうという

なんとまあー太っ腹な店だこと!

 

 

当然、我々もスーパーで舞茸天ぷら、閉店割引の海鮮海苔巻き・ほうれん草白和えなどと缶ビールを買い揃え

いざ突撃へ 

image

 

お会計を済ませ

(注文は備付けのタブレットかスマホ。支払いは現金じゃなくペイペイなども使えます)

image

 

冷蔵庫からうどん玉など取り出し、タイマーセットして調理開始

(追加で生卵・ネギ・モヤシ・煮豚なども買え、親切にも持ち込み総菜にも使える調味料も置かれてた)

image

 

吉田うどんの様に硬いという口コミなので、念入り8分仕様で茹でてみました

image

 

ちなみに、茹で時間は、「はじめて」だと5~6分、「ビギナー」なら3分15秒となかなか細かい。

「はじめて」だけれど、口コミを信じて更に長めに

image

 

丼に移して、かけ油をかけ、天かす、ネギをかけたら完成。

ここまででかなりやり切った感があるし、達成感もある。  意外とおもしろい

 

吉田うどんなので冷めてもコシがあり

私的には8分でもアルデンテでちょうどいいかも

 

モチモチとゴワっとの中間で噛めば噛むほど小麦の味を感じます

かけ油で食べるのがこれまたいい。

これだけでも出汁の味がしっかりしてるけど、

味変アイテムがいろいろあるので、青のり・カレーパウダー・花椒・にんにく・ゴマなど好きなやつを入れてもよい

image

 

これは旦那が出張行ってるときの

仕事帰りのゴールデンコースになりそうな予感

スーパーでおつまみ買えば無限の居酒屋だしね(笑)

image

 

 

 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

本題

 

かなまら祭りは4月2日なので本編は次々回になります

今回は予告編?? 前日にお花見に出掛けた時の事を書いていきます

(楽しみに待たれている方がいらっしゃれば(☜おらんやろー)御免なさい)

 

 

毎回、東京に来たからって予定を決めてる事も無く、特にどこか行きたい所があるわけでも無く...

 

街の規模の差はあっても大阪と大差ないじゃない??

 

だから、今日も「有吉くんの正直さんぽ」レベルでふらっと花見散歩へ

(しかし、これがとんでもない歩数 よーさん歩いたわ)

 

先ずは、4/2まで『春季皇居乾通り一般公開🌸が行われてるそうなんで、

今年の桜の見納めに行ってみようか〜♪

 

昨年の秋季も行ったので、

同じルートだから変わり映えはしないけどね

 

前回は曇天、今日は晴天で気持ちいい〜♪

ただし、旦那は酷い二日酔いで隣でアルコール臭をプンプンさせてる

(昨晩、会社の送歓でバカほどワイン飲んで、夜中にゲロゲロしてたプンプン

 

大手町から二重橋まで歩くのに臭い息で溜息してるから、

「天気いいし、ポカリ飲んでベンチで寝とく?」

 

大手門

 

二重橋で検温&手荷物検査をして坂下門から入場

 

富士見櫓

江戸城遺構として残る唯一の三重櫓

江戸時代は富士山や秩父連山など見えてたそうだけど、今はがっつりビル群に囲まれてる

ちなみに、築城名人で熊本城を建てた加藤清正が建てた説もあるそう。

実際に関東大震災で倒壊しなかったからねー 

 

これから咲くサクラもありました

 

ヤマザクラ✖️オオシマザクラ 

オオシマザクラって葉は厚く、毛がないから食用に適していて、

桜餅を包むのに塩漬け葉に使われるんだって。

全国シェアの大半は伊豆半島の生産だそうよ♪

 

道灌濠

家康より約100年前に最初の江戸城を建て、

江戸の礎を完成させ世に名を知らしめ太田道灌から

ちなみに、アタシは北村有起哉が好きなんだけど、
実は先祖(母方)が太田道灌だと 「旅サラダ」で言っておりました
アタシも御先祖様が歴史上の人物だとか言ってみたいわー
一応は曾祖父だかその前かが市政かなんかで銅像にされているのは写真で知ってます

 

富士見多聞

桜と青空で白壁が映えるね!

 

堀の石垣が幾重にもなり美しい

 

半袖でもいいくらいの暑さ🌞

この陽気も手伝い、秋より人出も多かったー

 

 

松の雄花??

沢山の人が撮影していたので

よく分からないまま撮りました😅

松はスギやヒノキほど人に害を与え??ないけど、造園業従事者を中心にアレルギー症状は出るんだって! 

こいつらの仲間はホントに憎々しいやつだわ

 

アタシなんて桜が咲くのは嬉しいけど、

一年で一番厄介な季節でもあるから早く桜も終わってほしいと...

(桜日和はヒノキ花粉日和でもある)

 

乾通りを約750m

坂下門から乾門

 

次は、北桔橋門から天主台がある『皇居東御苑』

※皇居東御苑は,旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備された。

昭和43年(1968)から公開

 

遺構は殆ど無く公園になってるけど、

江戸城内のイメージ

 

天主台

慶長、元和、寛永と僅か50年間に3度も天守が建てられ、1675年(明暦3年)の大火事で焼失して以降は再建造されず、機能は西の丸御殿に移す。

※天主台のみ再建された

寛永では地上より高さ58mもあった

ちょうど、銚子ポートタワーと同じ! (昔見ただけで記憶にないけど)

ビルだと20階建てくらい

 

平屋か精々2.3階の家屋しか無い時代に、ここだけ異様な高さで度肝抜いただろうね

 

現在は東西約41m、南北約45m、高さ11mの石積みが残されてる

 

天主台に土筆がいっぱい!

アタシ、卵とじが好きで〜

でも、スーパーでは手に入らないし、

だからと河川敷に生えてるのは散歩犬で衛生的にムリだから... 

ここのは立ち入れないから安心して食べれそう

 

シャガの花などたくさん咲いてる

 

 

 

昭和天皇のお印「若竹」から、

珍しい竹を集めた竹林

 

水戸黄門の杖と同じ竹

 

 

 

乾通りから見た富士見多聞の中

関東大震災後に修復して今の姿に

 

乾通り

 

江戸時代当時の建材

 

 

 

 

 

若葉が緑鮮やかで気持ちいい〜♪

ここが都心の中心なんて思えないほど静かだ

 

シャクナゲも見頃

 

 

レジャーシートを広げて弁当食べたりひなたぼっこしたり

 

皇居だけにキレイに芝生も手入れされてるし、

ある意味、粗暴な振る舞いは出来ない場所だし、

穏やかにピクニック気分をするにはうってつけね~♪

 

アワユキ ニホンナシの花

淡雪って名前通り白く美しい

 

本丸表御殿から、将軍との対面所である白書院に続いていた

「忠臣蔵」の刃傷事件の事故現場としても有名な松の廊下

 

先ほど乾通りから見た富士見櫓

 

3代目の寛永の天主を再現

意外と言うか...金ピカのハデさはないね

 

 

石垣は明暦の大火後に加賀藩により再建されたのに、4代目の天主計画は中止になった。

石垣作らされ「天主はやーめた!」って言われた加賀藩の気持ちは何処へぶつけたらよいやら??

 

 

千鳥ヶ淵

東京の花見スポット

一度はサクラの季節に見たかった〜

水面からボートで散り際のサクラもいいねー

 

これだけ暑いと、桜も終わったかと思ってたけど、桜三昧を楽しめましたよ〜

 

国会議事堂も

 

ブルーシートを広げたり、遊歩道から眺めたり

それぞれ桜の花びら舞う小道を楽しんでた

 

これもまた見頃で素晴らしい

 

 

 

さあ、お花見も済んだし、次の目的地に向け小腹を満たしに

 

 

半蔵門からの移動前に軽く蕎麦を

池袋駅にある『しぶそば』

 

竹輪が2本入り500円弱!

東急が経営してるのかな?? 

値段の割に喉越し良い蕎麦だね!

これから東急乗る時は「しぶそば」って決めたよ

 

 

では、長くなったので後編は次回へ~