人気の絵本「大ピンチずかん」
聞いたことありますか?

娘が
🧒「♪ぎゅうにゅう こぼれた 大ピンチ〜」
のCMを覚えたのをきっかけに🎤

内容もとてもよかった&
娘も買いたいと言ったので1と2買いました😊
  
 
私の推しポイントは3点💡
①ピンチレベルを数値化する習慣ができる

 例えば日常で転んだとき。

 「ピンチレベルどのくらい?」と聞くと
 「(ぴんち)れぶる3くらい」とか言う🥳

  5歳児でも、失敗した時に
 パッと状況俯瞰できて
 早めに平常心を取り戻す感があります😌
 
 
②同じ事象でも、
 「人によって感じ方が違うこと」を知れる

例えば、
「(遠足に)お弁当を忘れた」だったら

👨「これはパパはレベル50だなー」とか
👩「ママは60だなー」
🧒「私は70だなー」

それぞれの感じ方言い合えるのが面白いです😄

「これは嫌だよねー」と全員一致もあれば
「これは私は気にならないなー」
というものもある。

夫や娘の
知っていたようで知らなかった一面が
見えた気がして、
なんだか得した気持ちになりました😄
 
 
③(第二巻では)ピンチの内容が
レーダーチャートで分析されている!!😳

実物を見てみてもらえればわかるのですが
結構感動🥹

・ドキドキ
・つらい
・ふあん
・はずかしい
・きもちわるい
・イライラ
に分かれているのですが。

“これ大人でも内観するのに
めっちゃ役立つじゃん!!”😆

“いわんや子どもをや。
ピンチに
「泣く」「わめく」「モノや人をぶつ」「暴言を吐く」
しか自分を守る術を知らなかった子たちの
福音になれたらいいな🔔

本心を言葉にできる力が備わって
親子とも笑顔増えたらいいな✨🥹”

という訳で
読みやすく、面白く、可能性の塊な絵本🥰

気になった方はぜひ😉