おはようございます。

相続相談のひろたです。


 

6月に入りましたね。

そろそろ梅雨の時期。

ジメジメして不快な季節ですが、

乗り切っていきましょう!


 

本日は

相続対策の4ステップの中の

『評価引き下げ対策』

についてお届けします。


 

前回の第2ステップ

遺産分割対策では、

誰に・何を・どう分けるか?

が大切だと伝えさせて

いただきました。


 

損なく遺産を分割できるように

制度を上手に活用して

分けましょう!

ということでしたね。

 

(※先週の記事はこちらから)

↓↓

 

 

 

 

今日は

ステップ3『評価引き下げ対策』

です。


 

この対策は、

相続財自体を減らすのではなく

財産の評価額を下げて

節税しましょうね

というものです。


 

その方法は2つ

 

①財産の評価を引き下げる

②財産の増加を抑制する

 

です。


 

まず、

①財産の評価を引き下げる

から説明します。

 

これは

所有している財産の

種類を組み換えるということ。

 

現金を手元に多く

持っているのであれば、

現金を非課税なものに

換えていくということです。

 

具体的には

 

・生命保険に加入

・不動産購入

・株式購入

・自宅のリフォーム

・お墓を購入

 

というようにです。

 


 

なぜか現金以外に換えることを

勧めるかというと


 

例えば、

一億円の現金が手元にあったとします。

それを相続するとなると・・・

ざっくりですが

45%の税金がかかります。

 

つまり、

4500万円ほど持って行かれてしまう

ということです。

 

半分近く、、、となると

結構大きくないですか?


 

それを防ぐために、

財産を現金以外に移行し、

財産の価値を下げておくことで

大幅な節税ができるからです。



 

まず、生命保険。

 

生命保険は、

法定相続人ひとりに対して

500万の非課税枠があります。

 

同じ500万でも

現金ではなく生命保険として

形を変えて渡すことで

税金がかからなくなる、

ということです!

 


 

次に、不動産。

場所によって異なりますが、

土地は購入価格の8割程度の評価額

(自用地の場合)になります。

 

さらに、

建物の評価額は、

建築費用のだいたい

6〜7割になります。

(自治体、建築物の構造により異なる)

 

例えば、

5,000万円の不動産を買った場合

(土地の評価額)​

3,000万円×0.8=2,400万円

 

(建物の評価額7割で計算)

2,000万円×0.7=1,400万円

 

まで圧縮できます。

 

つまり

5,000万円の現金を

5,000万円の不動産に

変えることで

およそ1,200万円評価額を

下げることができるということです。


 


 

このように

・自宅のリフォーム

・生前にお墓買う

 

ことも

同じく節税効果が期待できます!

細かくお伝えしたいのは

山々ですが

長くなりますので割愛しますね( ^ ^ ; )

 

相続税対策になるリフォームの方法や

お墓の買い方を知りたい方は

私に連絡ください。

 

 

 

では、評価引き下げ対策

2つ目の方法です。

財産の増加を抑制するです。

これは、

継続的に発生する収入の

帰属先を変える方法です。

 

例えば、

賃貸物件を持っていて

収益が上がっているとしましょう。

 

良い物件であれば

この先もどんどん収益が上がるので、

それにともなって

ますます相続財産が増えていくことに

なります。

 

それを生前贈与するのです。

アパートの所有権を

生前に相続人に移すということです。

 

そうすると、

その後は相続人の収益になりますので、

相続財産も今以上に増えていかず

結果として相続税も節税できます。

 

他の事業に関しても然りです。




 

いかがでしたか?


 

このように

 

①財産の評価を引き下げる

②財産の増加を抑制する

 

この2つの対策を

うまく使うことで

大切な財産をできる限り

手元に残し守ることが

できるのです。

 

 

もしあなたが

 

「相続税の納税額が大きくなりそう」

 

「将来相続することになる

配偶者や子どもたちが困ることが

出てきたらどうしよう」

 

などと

少しでも不安な思いを抱えてたら

相続サポート専門の廣田だからこそ

お手伝いできることがあります。

 

 

そして、

すでに相続が起きてしまい、

何から始めていいか分からない方も

ご安心ください。

 

あなたの状況に合わせて

ご納得いく形で最善策を

ご提案します!


 

それでは、

来週はいよいよラスト

 

ステップ4

『生前贈与対策』について

お伝えします。


 

それでは、

充実した週末をお過ごしください!

 

 

廣田重幸

 

 

=============== 

 

 

【相続相談のひろた】お問い合わせはこちらから

 

s-hirota@tsunagu-souzokusalon.com