まめつばきに行ってきた(*´∀`*) | 艶ちゃんの憩いのお部屋

艶ちゃんの憩いのお部屋

「癒し」をテーマにしたイベント・コミュニティスペースなど様々な角度からセラピストさんを応援! 
足で全身をほぐす足圧セラピーのスクールもやってます♪

雑誌やテレビなどメディアでもお馴染みの


西新井大使の参道にある


まめつばきさんに行ってきました(*´∀`*)




ふーちゃんは足圧でもお世話になっております。

詳しくはこちら→★★★


昨日は・・・


ベル癒し体験inまめつばきベル


西新井大師 まめつばき 癒しの日


月恍(げっこう)先生

お母さんの様な温かさで包み込んでくれるような占術ですよ♪

メニューは

数秘術やアセンション・カード・タロット等


ホームページはこちら

ブログはこちら


西新井大師 まめつばき 癒しの日

オルゴナイトの販売も♪



西新井大師 まめつばき 癒しの日

※写真はめぐみさんから拝借♪

Happy tree ココさん

写真はココセラピー

セレナイトでマイナスエネルギーを絡めて抜いているところです。

不思議と頭や身体がすっきりするんですよね~

ココさんのメニューは

・肩リンパケア

・ココセラピー

・おなまえリーディング


ホームページこちら

Happy tree ココ さんのブログ


西新井大師 まめつばき 癒しの日

※写真はココさんから拝借w
足立区のフェイシャルエステのおうちサロン
リリー&ミルク
めぐみさん

めぐみさんのNEWメニュー

脳ヘッドセラピー

秘密兵器のジェルを使い、頭、顔の反射区で体の細胞を活性化・再生

現代人に必要な自律神経神経のバランスを整えていきます。

リフトアップ効果もw

ダルダルの私の二重アゴがすっきり(笑)

9月のプチ癒しフェスタでも体験できます♪


めぐみさんのメニューは

・ハンドトリートメント

・メンズプチフェイシャルエステ

・美鼻&ぷるるん唇

・脳ヘッドセラピー

ホームページこちら

めぐみ先生 のブログ

西新井大師 まめつばき 癒しの日

今回もランチプレートが完売w

本当に大人気です。

ちょうど私の前で完売だったそうですが、ラストの注文者はめぐみさんと月恍さんでした(笑)


なので、私はエビカツサンドにした(*´∀`*)

何を食べても超美味しいwwww

エビカツがサクサクの熱々



西新井大師 まめつばき 癒しの日

アイスティー

最近流行りらしいボトルで頂きました♪

西新井大師 まめつばき 癒しの日


まめつばきさんのホームページこちら

【住所】足立区西新井1-6-6
【電話】03-5647-6936


バスが便利ですよw

西新井駅前から池袋行き、又は豊島5丁目行きに乗って、「西新井大使前」で降りてください。

東武大師線の「大師前」からは徒歩3分です。


艶ちゃんの憩いのお部屋-まめつばき アクセス


そして久しぶりに大師様にご挨拶♪


西新井大師 まめつばき 癒しの日

西新井大師 まめつばき 癒しの日


西新井大師 まめつばき 癒しの日


西新井大師 まめつばき 癒しの日

池にピンク色のものが・・・

西新井大師 まめつばき 癒しの日

よく見ると蓮・・・


西新井大師 まめつばき 癒しの日

今まで気付かなかったけど


手水舎の台を一生懸命(?)支えてる人が・・・

西新井大師 まめつばき 癒しの日


西新井大師 まめつばき 癒しの日


延命水洗地蔵さんにもご挨拶

お水をかけてナデナデ…

西新井大師 まめつばき 癒しの日



西新井大師 まめつばき 癒しの日

塩地蔵さんにもご挨拶・・・


西新井大師 まめつばき 癒しの日

【西新井大師】

真言宗豊山派の寺院で「五智山遍照院總持寺」が正式な名称です。

西新井には真言宗の開祖である弘法大師空海にまつわる伝説が残されています。

弘法大師は関東に来た時に、疫病に悩む人々を救おうとして十一面観音を作るとともに21日間の祈祷を行いました。

すると枯れ井戸から清らかな水が湧き、人々の病が治ったと伝わっています。

この井戸が本堂の西側にあるので「西新井」と呼ばれるようになったと言われており、古くから真言宗にゆかりのある土地なのです。

西新井大師では年間を通じて催しが開かれています。だるま供養(2月)や風鈴祭り(7月)、納めの大師(12月)などここならではのものも。

10月の第1土曜日には所蔵されている葛飾北斎による浮世絵「弘法大師修法図」が年に一度、本堂にて一般公開されます。


【延命水洗地蔵】
十種の福徳が授かり特に寿命長遠の功徳があるとされている。

平安時代、弘法大師空海により創建。多くの人が厄除けなどで訪れる事でも有名です。
「お大師さま」として地元の人々に親しまれている西新井大師の本堂は、昭和41年の大火災により全焼。ご本尊の弘法大師像と柱が奇跡的に焼け残りました。その時の柱は、無数の数珠として街の人々に配布。それぞれの家の家宝となって、今も大切にされています。




塩地蔵】

安置されている「塩地蔵」は江戸時代より「イボ取り」などに霊験があるとされ、御堂内の塩をいただき、患部に擦りこみ功徳があるときには倍の塩を返すならわしがあるところから「塩地蔵」と呼ばれているのです。