よく大人の方から


「レッスン回数が少ないと上達しませんか?」

「大人バレエは週7回なんてザラと聞きました」


と言うお悩みを頂くことがあります。


しかしプロですら週7回もレッスンしません(笑)


まずもってプロは毎日のようにリハーサルや舞台があるから、身体を休ませないと怪我をしますので、アマチュアの方とは状況が違いますが…


「発表会などが全くなくて、身体も元気です!」


と言う方でしたら、レッスンを週7回受けても良いとは思いますが、私は回数よりも「質」だと思っています。


もちろん回数が少ないよりは多いほうが良いです。


しかしレッスン内容や、毎回学ぶ内容が万が一間違っていた(もしくは正しいと思い込んでいた)となった場合…


間違った積み重ねを週7回を1年だと365回。


10年だと3650回、間違った事を積み重ねたことになります。


人間は間違えて覚えた事を正しくするには、削除して新しい知識を取り入れるのに、倍の時間がかかるとよく言われています。


もし、それが本当だとしたら?


3650回間違えたレッスンを重ねていた場合、その倍の時間を要するとしたら、修正するのに7300回のレッスンが必要になる計算になってしまいます。すなわち20年…


40歳から大人バレエを始めて熱心に(しかし間違ったやり方で)週7回レッスンを10年続けていて、修正しなきゃ!と思っていても修正出来るのは20年後の70歳の計算になります(ですから、怖くてこの法則は嘘だ、と思いたいです)


しかし、間違えたレッスンを月に2回しか受けていなくて、半年後に


「こんな間違ったことをしていたのだ。これはまずい」


となれば?12回の間違ったレッスンを24回でクリアできる計算になります。


24回なんて、少ないですから、正しいレッスンを週3回続けていれば、8週間もすれば挽回出来る計算になります。


あくまで「計算」であり、全員には当てはまらないですが(笑)


うちの招待制オープンクラスは、どんなに多くても月に8回あれば良いですが、ご覧の通り「順番が全然わかりません」と言う方は1人もいません。



うちは「オープンクラス」と言っても複数の教師が日替わりで指導するスタジオではなく、指導者は私ひとりなので、レッスン内容やメソッドがコロコロ変わることもないので、混乱しないみたいです。


以前にもお話しましたが、人間の手は2つしかなくしかも一度に手のひらで掴めるものには限度があります。


それが具体的に何か?を試しに動画を撮ってみましたので、後日インスタに載せますね。


もう一度言いますが「レッスン回数」が少ないことで嘆かなくても大丈夫!と覚えていてください。


大事なのは


「一回一回のレッスンを着実に受けること」


そして


「舞台に出るなら、無理のない範囲で出演して、決して日常生活に支障をきたさないこと」


だと思います!なぜならバレエは(アマチュアの方々は!)無理なく、正しい知識のもとに楽しめることが一番ですから。



左右木健一