私の踊っていたザルツブルク州立劇場。

{EC582ADD-AA05-46D1-A1DB-23A3D6316B97}

この劇場で5年間踊っていました。いわゆる「公務員」扱いでしたので、色んな生活面や保証は安定していました。

大好きだった映画「サウンドオブミュージック」で有名な街にある劇場で働ける、という夢が叶った喜びもありましたが、しだいにその感動は薄れていきます。

実際に住んでみたら、色んな壁にぶち当たりました。

観光客エリアではなく、地元民しか寄り付かない住宅地に住んでいた私は、好奇の目にさらされました。日本人どころか、アジア人もいない地域。あからさまな人種差別がありました。

ベルリンの壁崩壊後で、戦々恐々としたなかで、いきなりアジアから来た訳のわからない奴が

「自国民の職を奪ってまで移住している」

という目で見られる…命の危険こそ免れましたが、正々堂々と胸を張って暮らせない、みたいな居心地の悪さや恐怖感がありました。

しかし、暮らさなくてはいけない。負けていられない。

私は元々気性の激しい人間でもなく、社交的でもなく、むしろいじめられっ子で内気でした。しかし海外で内気だったら、いじめの対象どころか、存在すら認めてもらえない。

いじめられてもいいから、とにかく強気でいないと…自然と気性は激しくなりました。

あからさまな人種差別には徹底的に抗議しましたし、理不尽だ、と思うことには真っ向から対立したりもしました。

日本だと

「まあまあ、その辺は、大人なんだから穏便に、ね…」

みたいなことを言っていたら、自分の立ち位置がどんどんなくなる。

「YES」「NO」をはっきり言わなくてはいけない毎日。曖昧にしていると、必ず言われます。

「あ、典型的日本人」と。

そう言われまい、と必死に毎日過ごしていたら、しまいには

「いままで描いてきた日本人像とは違う。あなたって、本当にNO!と言える日本人なのね?」

と言われるようになりました。

「KenからYesという言葉を聞いたことがない」

と。褒め言葉なんだかなんだか?(笑)

と、言うわけで、未だに私のなかには、その気性は残っています。

嫌なものは嫌だし、我慢してまで「YES」とは言えない。おかしなことは「それ、変だよ!」と言ってしまう…

YES NO をはっきり言えるまで、そうとうな「覚悟」が要ると思います。

しかし、私の経験上、それが出来ると生きていてラクです。一番物事を吸収出来る10代後半から20代に、そのような価値観を身につけられて良かったです。

私が割とスピーディーに色々決断出来るようになったのは、海外生活経験があったからだ、と思います。

Part 5に続く。

左右木健一