バレエのスタジオ…

木の床?リノリウム?

これは本当に迷うところです。

うちのスタジオ、完成は1999年でしたが、どの床が良いか、と考えていた1998年の頃は、リノリウムは考えられませんでした。

その当時のリノリウムは、変に足が疲れたり、と、あまり良い素材のものがなかったように思います。その当時「これだ!」というリノリウムに巡り会えなかったのもありましたし、私が3歳から育ったスタジオが木の床だったこともあり、迷わず木の床をお願いしたわけです。

{058E7D1E-666E-4E44-A036-3F406FFA7184}

今の子供たちに見せたらビックリする写真…
昔は舞台もリノリウムが敷いていなかったんですよ!私の初舞台はリノリウムでしたが、たぶん1970年代前半まで、舞台も木の床が多かったのではないでしょうか?

{42DA1293-F770-4E0C-AA98-CCCF2477A62F}

そして現在。同じ白鳥の湖でも大違い!

{5E0427BB-0918-4DC7-ADFC-0EADF759C167}

同じ白鳥の湖でも…

昔と

{5F29779F-AF04-4BCC-B7D0-410D3BC533F5}

今では大違い!

{B52B2022-06A6-482F-8836-BC2CDB5338B0}

足の5つのポジションも、腕のポジションも、変わったわけではない。しかし、進化はしています。

コンクール審査員を務めていても、その時代の流れは感じます。

一昔前には疑問すら抱かなかったことが、現在では大問題だったりします。昔と今ではお客様の望むものが変化しているのも影響あるかな?と思います。よく「コンクール向きの踊り方」と言われていたものは、今では通用しません。審査員の考え方が変わってきているからです。

同じヴァリエーションでも、昔に比べたらもっと洗練されている部分もあります。しかしその反面、昔のバレリーナたちの持つ「パッション」みたいなものが欠けていたり…

床にしても同じです。木の床は自分がそうとう気をつけていないと、ポアントで立ったときに滑ります。しかしリノリウムは割とグリップ感があるので、気をつけていなくても案外バランスが取れたりします。

前回ジョンクランコスクールのタデウス・マタチ先生とも話していて

「僕たちの世代は、木の床だね!あれはあれで鍛えられて良かった!」

という話で盛り上がりました。

愛着は、ときには執着という化け物になります。

「昔は良かった」
「伝統を大切に」
「何でも新しいものを取り入れる必要ない」

などなど…

変化を恐れて、自分たちの世代の思想が壊されないように、若い世代を潰していく…それが世間で言う「老害」ですよね。

私は48歳なので、ちょうど中間地点にいますが、歳とった時「老害」とは言われたくないな、と思っています。

「伝統」という名の保守的、閉鎖的な指導ではなく、今、必要とされていることがあるとしたら、潔く過去を切り捨てることも大事かな?と。

私にとって木の床→リノリウムは、かなり勇気の要る決断でした。しかし、時代が時代なのだから

「昭和の香り漂う、木の床のスタジオ」

とは、別れを告げるときが来たのだ、と覚悟を決めました。松ヤニともお別れです。

こちらは高円寺のアテールバレエスタジオさん。
こちらのスタジオで使用されているフロアに生まれ変わります!

{C9E196C2-BED8-4652-86EE-ADAAB6A79877}

10時間近く指導していて、足が疲れなかった、と私自身が納得したリノリウム。

いよいよ来週…楽しみです!

左右木健一