全日本フルコンタクト空手道選手権大会雑感① |   -極真カラテ木村道場的日常-

全日本フルコンタクト空手道選手権大会雑感①

前回載せた写真は規定に触れるそうなので削除しました。

 

試合中もそうですが、試合場での表彰や全体の画像、動画がいけないかと思ってたら

 

会場内どこの写真もダメでした。

 

ダメなもんはダメなので即削除です。

 

オフィシャルのものは使っていいそうなので

 

これを拝借させていただきました。

image

下段の選手なのに。。

 

実は何年か前に上段で技ありとったことあったりして

 

上も蹴れます。

------------------------

今回はとにかくいろんなことがイレギュラーでしたので

 

運営の方々は本当に苦労したと思います。(私も一応運営側ですが)

 

運営と同様に選手たちも緊急事態宣言中の大阪開催でしたから

 

地方から来る選手は心労もあったでしょう。

 

コロナに対する意識は地域差があって

 

私のいる地域なんかは大阪行っても全然何とも思いませんが

 

あまり感染者が出てない地方から来る選手は「緊急事態宣言中じゃん!大阪なんてとんでもない」って話になっていたようで

 

実際、欠場者の多くがコロナを理由にしていましたね。

 

うちの団体も4名コロナを理由に欠場しました。

 

そんな中、徹底した感染対策を講じて、無観客。

 

いつもと同じように試合しているんですが

 

いつもとは全く違う大会でしたね。

 

大会前、会場に入る全員が検査して陰性を確認して入場。

 

これだけでも安心感が全然違いましたね。

 

そのほかの対策も「これでもか」ってくらいでしたし

 

人が動く導線も決められていて

 

とにかく徹底的に考えられていましたね。

 

進行の時間もほぼ予定通りでしたし、選手たちもこの辺はやりやすかったんじゃないかな。

 

とにかく、ここまでやってくれた運営(現場)の人たちには頭が下がります。

 

ホント大感謝です。

 

今度は審判目線での話でもしましょうかね。

----------------------

火曜は最近少な目。

image

審査向けの稽古は今週まで。

 

夏に向けて違う課題に取り組んでいきます。