邂逅 -8ページ目

山菜を採りに親を乗せて広尾まで行ってきました。

時期が早くて1週間後に再び行くことにしました。

車で片道1時間20分くらい。

ホント 疲れるけど親の楽しみなので頑張る。


途中、屋根が飛んで修理を頼まれて見積もりしたけど

予算が無いという事で見合わせた現場を見てきました。

工務店さんが、うちの予算に上乗せしたとしても

50万くらいしかかからないはずなんでけどね。






他の屋根屋さんが修理でもしたのかなと思いましたが

ブルーシートを張って終わらせたみたい。

ホリエモンが大樹町を発展させるらしいので

数年後には建物を解体してマンションを建てるみたい。


今は空き店舗だし、この状態の建物でお店を出す人もいない気がするので

解体するまで朽ちらせておいた方がいいのかな~

左側の屋根なんて軒先が腐って落ちてるし。


ホリエモン 頑張れ!




山菜スポットの近くの雑木林。

分かりにくいかもしれないけど、先日の暴風で一帯の木が全てなぎ倒されてます。

他の場所も倒れてる木が多数。


かなり前から、山菜採りに毎年来てるけど、ここまで酷いのは初めて。

どんな風だったんだろ。


朝7時の飛行機で帰ります。






またしても翼の後ろの席。

エンジンや翼が揺れて取れそう。

でも、早朝で気流が静かなのか機体はあまり揺れずに安心感がありました。



雲海


雲海の上に富士山






襟裳と日高山脈






着陸~

無事に帰ってきました。

やっぱりフェリーの方がゆったり感があって好きだけど

飛行機の旅も悪くありませんでした。

悪天の時はキャンセルしてもキャンセル料は発生しないシステムがあるといいかな~


充実した旅でした^^

今日も観光で実質最終日。

明日は早朝に帰るだけ。





スカイツリー




雷門




浅草寺








お昼は、どじょう料理

どじょう鍋に、どじょうのから揚げ、どじょう汁。


美味しいか美味しくないかと聞かれると美味しくない(笑

ニュルって感触が好きなので最初は美味しく食べてたけど

次第に苦味が口に残って食べるのが苦痛になりました。

サンマと同じく内臓は取り出してないと思うんだけど

それで苦いのかな?

唐揚げは苦味が無くなってて美味しかった~^^


みなさん、日本酒やビールを飲みながら、どじょうを食べてました。

たぶん、お酒を飲みながら酒の肴で食べる料理ではないのかと思いますね~

昔から食べられてたらしいけど、江戸っ子な感じ?

テレビで観るたびに、どんな味なんだろ?と不思議に思ってたから

食べる事ができて満足です^^

無難に美味しい物を食べるならカレー屋とかコンビニ弁当も手堅いけど

それじゃ 面白くないしね^^




スカイツリー




俺が数年前から行きたかったLUIDA'S BARです。 レベル7なります。

ドラクエのお店ですね。






行きたかったけど、ノリが悪いので

店の雰囲気から浮いてしまったら・・・俺の場合は沈んでしまったらどうしようと

思ってたけど、同行者さんに連れられて楽しんできました。




スライムまん

肉まんとスイートポテトまんだったかな。

可愛いけどマズイ。

スライムは食べるには不向きなようです^^




スライムべスが乗ったハンバーグ。

スライムまんを食べた時は、ヤバイとこにきたなぁと思ったけど

このハンバーグは美味しい!




エンゼルスライムの生ハムリゾット


行きたかった店に行けて満足しました!

また行きたいなぁ


このあと、俺の腰が限界に~

ギックリ腰のように腰がカクッと崩れて何度が転びながらスカイスパに戻ります。


久々に山を歩いたし、リクライニングで一晩寝るのは腰に悪かったかも。

スパのお風呂で足裏を見たら、赤い点々になってました。

マメなのかな?

いまの時間はほとんど消えてるけど、足の裏がヒリヒリします。





朝食のお品書き




朝食

定番な感じだけど、美味しくて良かったです(^∇^)


宿を出て同行者さんに観光案内してもらいます。



電車を乗り継ぎ鎌倉へ




大仏様




大仏様

最近まで修復工事をしていたみたい。




大仏様のお背中




鶴岡八幡宮へ

桜が咲いてた。






カレーを食べて





抹茶アイスを食べて楽しい時間。

一番濃い抹茶アイス。

美味しかった~ 




それから、懐かしの場所へ

横浜橋商店街。

昔は阪東橋商店街だったかな。




約30年前に東京の建設屋に1年間だけ就職してた事があって

その時に配属された建設現場。

現場管理の仕事をしてました。


と、言っても1年しかいなかったので役立たずでしたけどね。

激しい人見知りなのに、なんで現場管理の会社なんかに就職したんだろ?

社会人になったら変われるとでも思ったのかな?

昔の自分に合えたら「変われるわけないだろパーカ!」と言ってやりたい。


うちは長谷工コーポレーションの下請けでした。

上司は長谷工と自分の会社の2種類名刺を持ってました。

相手によって使い分けかな。


作業員に指示する仕事なので

上司に「土方に各部屋の清掃をやらせろ!」と指示された事があるんだけど

なんせ、人見知りなので土方さんに指示できずに俺一人でマンションの清掃を

した事がありました。

時間が経って上司に「土方は何をやってるんだ?」と聞かれて探しに行ったら

ベランダでタバコ吸って遊んでた><

作業内容が分からなかったら聞けばいいのにね~

「何も言われてないから」だって。。


指示できないから上司に「俺が1人でやります!」と言ったら

「俺たちは指示するのが仕事なんだよ!」と言われてしまいました。


数か月間 毎日のように顔を合わせる大工さんとかは

さすがに会話もできたけど、土方さんって日替わりでどこの駅で拾ってきたか

分からないような人ばかりで、実際に途中で土方さんが

いなくなったと思ったら、他の作業員の荷物を盗んで逃げられたりもありました。

派遣した会社に問い合わせても何処の誰だか分からない人たちが

多かったですね。

場数を踏んでプロの仕事をしてくれる土方さんもいましたが。


人見知りゆえに現場に馴染めなかった俺ですが

会社の中で同期の社員とかが集まって

飲みに行くこともあったけど「ここの居酒屋は女がいない」とか

「この店はブスばかりだからダメ」とか行動が女目当てなのが苦痛でした。


集団でナンパしたりとか。

俺は少し遠くから眺めてましたけど(アセ

今から30年前と言えばバブルのころです。

綺麗なお姉さんが台の上でズンチャズンチャと扇子を振り回して

踊ってた頃です。

北海道ではどうだったか知らないけど、俺は東京だったしバブル真っ只中。

俺が馴染める分けもありせん。

まぁ 学校出たばかりの男が女を追いかけて行動するのは

悪い事ではない・・・むしろ正しい行動かな。

俺が異常なのでしょう。

同僚に飲み会は誘わないでと言ったら、全ての事に誘われなくなった(アセ


配属されたマンションが完成して会社を辞めました。

運良く、父が自営をしてたので仕方なくやる事になって今にいたります。

少しは人と関わるけど、黙々と作業ができる仕事に就けて良かったです。




会社の先輩に連れて行ってもらった

地獄ラーメン 田中屋

すごく辛いです。

辛くないのもあるのかもしれないけど。


何故か親しみのあるラーメン店だから

30年経っても覚えてました。


夜の寝床は横浜駅にあるスカイスパ

カプセルは満員だったのでリクライニングの上で一晩過ごします。




その前に夕飯は一風堂のとんこつラーメン

真っ直ぐな細麺ですが美味しいラーメンでした。




スカイスパから見えた夜景。

眠らない街 ザナルカンドみたい。

肉眼ではもっと綺麗な夜景に見えました。







当初は丹沢表尾根コースを歩きたいと考えてましたが

雪が積もってるようなので丹沢の大山に変更。

1200mくらいの山だから雪は無いだろうし。

左足首の回復具合も心配だし。




リゾートカプセルホテル桜木町の朝バイキングで食いだめ。




電車・バスを乗り継いで




こま参道

長く続く階段の両脇にたくさんのお土産屋さんや宿が並ぶ。



ケーブルカーを利用。






ケーブルカーを降りて階段を登ると・・・




阿夫利神社下社へ




阿夫利神社下社から山頂まで90分らしい




登山道らしくなってきました。




富士見台




ズーム

雪と雲の白で鮮明では無いけど富士山が見れて感動(^∇^)




このあと、登山道は急斜面で岩がゴロゴロ

雪も積もっていて、それが融けてドロドロ。傾斜の緩い部分は水たまり。

1200mの山に雪が積もってるとは!

足首が完全に治ってなくても、短時間のコースくらいは歩けるだろうと

考えていたのが大間違い。

急斜面に足を乗せられるほど怪我をした左足の足首の可動域が

広がってなかったみたいで一歩進むたびに激痛が。。


しかも、昨日あたりから オシッコ関係が不調で尿意があってもオシッコは出ず

膀胱がジンジンして痛いと言うか不快感。

「てぃんこ」もチクチクして痛い。

10日間くらい前に脇腹の激痛で尿路結石を疑い、泌尿器科に行ったけど

検査の結果は異状なし。

父みたいに前立腺肥大?で「てぃんこ」をいじられるのかな><

と、思ったりしました。




足首と「てぃんこ」の痛みに耐えて標準タイムの90分で山頂に到着。

装備的には、みなさん サブザックのような感じでしたが

俺は70リットルの大型ザック。

同行者さんへのお土産や4日間の着替えとかを詰め込むのに

大型じゃないと詰められなかったので。


あと、途中で御年配のグループの一人の方の足が吊って

歩行困難になったみたいで、短いコースだけど油断できないルートだと思います。ホワホワしたハイキングルートかと思っていました。




なかなか良い眺め。

快晴ならもっと綺麗だったでしょ~




下山を開始します。取りあえず、見晴らし台ルートに向かう。

見晴らし台に到着。

ここは分岐点。

同行者さんの話しだと、今夜の宿に向かうルートに進むなら

ここから2時間くらいの道へ。登山口からバスに乗れば宿まで近い。


登りの時のスタート地点の阿夫利神社下社に向かうなら30分。

でも、下山場所が宿から遠くなるので乗り継ぎで宿まで時間がかかる。


足首と「てぃんこ」の痛みに耐えて登ってきて、下山で更に足首の負担が

増えて下山できないんじゃ?と考えてもいたので

乗り物に長い時間乗ることになっても、早く登山口まで下りられる下社コースを

歩く事にしてもらいました。


同行者さんに歩調を合わせてもらって予定の30分で下社へ




バスと電車を乗り継ぎ お宿へ

盛楽苑

アットホーム的な宿かな。

宿の方も親切で部屋の中は綺麗で良かったです。



大浴場。

真ん中にお地蔵様が湯船でくつろいでいらっしゃいます。

気付くまで人かと思いました~

湯の温度も自分には丁度良くて長い時間入れました。

39℃から40℃かな?




夕食のお品書き




メインの猪鍋

料理は美味しいし、ボリューム満点で登山後の空いたお腹でも

満腹になって食べきれない量が出てきました。

女性だと食べきれない人が多いんじゃないでしょうか。

大満足です!

ただ、この日の自分の体調は悪くて、食事中に「てぃんこ」先端に

痛みを感じて行儀が悪いけど、食事中にトイレへ

でも、オシッコ出ません。点滴みたいにポタポタくらい。

昨日は中華街でフリードリンクを何杯か飲んだし

今日も登山でアセをかいて1リットルくらい水分補給したのに出ないなんて・・・

尿意があるのに出ないのは辛いです。




食事のあと貸切露天に入り再びトイレへ

「てぃんこ」に何かが通過したような痛みが走ったあと、石が出てきました!

4mmくらいでしょうか。

やっぱり石が詰まってたみたい。

泌尿器科に行った時、脇腹が痛いと言ったから脇腹を調べてもらったんだけど

たぶん、その時には膀胱まで落ちてて気付かれなかったのかも。

はじめて、結石で病院に行った時に先生が「俺が若い時はビール飲んで

飛び跳ねて石を出したもんだ」と言ってたけど、今回 登山で水分を

多く補給したし、長い階段を下りたのがジャンプと同じような動きだからか

とにかく石が出てきて助かりました。

いつか、阿夫利神社へお礼に行きたいですね!


ありがとうございました~


同行者さんも、まさか 俺がこんなに足を引っ張るとは思わなかったと思うけど

ホントに面倒見てくれてありがとぉ!