東京の友達が道東旅行すると言うことで、運転係になって一緒に旅行してきました。
9月2日
帯広空港に迎えに行って、ご当地グルメの六花亭のサクサクパイ・インデアンカレー・ウッディベルの
ハンバーガーを食べながら、川湯温泉方面に向かいます。

摩周湖

神の子池

屈斜路湖
9月3日
網走に向かいます。
偶然見れた屈斜路湖の雲海と日の出



能取岬

サンゴ草 思ったより赤くない?古いコンデジだからかな?
お友達が御朱印をコレクションしてるらしいので神社巡りも今回はしました。
網走神社・小清水神社・清里神社・斜里神社へ
ウトロに向かう途中の天に続く道 ボケてる><


天に続く道の海側
知床に入ってオシンコシンの滝・プユニ岬へ

フレぺの滝

初めて登ったオロンコ岩

翌日の天気が悪いと知床五湖からの知床連山が眺められないので
高架木道からの知床連山を眺めに行きました。
この日の宿は地の果てホテル。
登山者の基地でもあるので泊まれて良かったです。
9月4日

初めてのカムイワッカ湯の滝
湯と言うほど熱くはなかった。

今日は知床五湖1周コース。
運良く天気も良かった。
そのあと、知床横断道路を走って羅臼へ
途中、羅臼温泉熊の湯に行ったけど熱くては入れなかった。
セセキ温泉では、今は管理をされてないのか入りにくい感じ?
管理されてる方が昆布を販売してると言うらしいので
挨拶がてらに昆布をもらおうと思ったのですが。
相泊温泉は高波で小屋が崩壊しては入れず・・・
友達に温泉を楽しんでもらおうと思っていたので残念。

展望台からの羅臼
羅臼神社へ参拝
宿はまるみさんへ
安いプランだったので期待してませんでしたが
食べきれないほどの料理が。
バイキングでは、ちょっと珍しい酒の肴のような物もありました。
わたくしは下戸ですが。
9月5日
お友達が厚岸町で牡蠣が食べたいと言うので厚岸に向かいます。

サーモン科学館へ寄り道
途中、食べてみたかった別海町のジャンボホタテバーガーを味わいます。

自分で組み立てて食べます

完成
霧多布岬と愛冠岬と厚岸神社に寄ります。
そのあと、道の駅コンキリエで牡蠣料理を食べます。
俺は牡蠣のピザと牡蠣の白ワイン蒸し
お友達は蒸し牡蠣と生牡蠣にウイスキーを垂らして食べてました。
この日は厚岸で宿泊。
深夜の3時ころに弱いけど長く続く地震が。
部屋の電気が消えて停電に。
9月5日
天気が良かったので愛冠岬へ

そのあと、釧路の朝市 和商市場に向かう。
車を走らせると町中の信号機が消えている。
お友達のスマホ情報で胆振地方で大きな地震があって土砂崩れに
発電所にも被害があったらしい。
地震が深夜だったから復旧に時間がかかるのかな?と思いながら
和商市場へ
停電のため臨時休業。
次は釧路湿原展望台へ
ここも休館だったけど、無料の展望台から釧路湿原の大展望を眺める。
国道38号線を走って恋問い館へ
ここも休館。
自衛隊の長い車列に何度も遭遇しました。
自衛隊の役目は救助とかかな。
俺の今の役目はお友達に少しでも楽しんでもらって
無事に家に送り届けること。
まぁ 帯広空港までの案内しかできませんが~

六花の森へ
地震の影響で無料開放していて散策は出来ましたが美術館やカフェなんかは休業。
販売所は開いてたのでお土産を購入。
愛国神社で御朱印をいただいて、今回の旅は終了。
車の燃料と停電が無ければもう少し楽しみたかったけど
暗くなる前に自分も帰らないと信号機が消えていてとても不安。
お友達のスマホに友人から心配のメッセージが届いてたみたいだけど
交通事故も無く無事に親やお友達のとこに帰すことが出来て安心しました。